マラソンランナーが教えるフルマラソン攻略法・その3「タイムスケジュールの疑似体験方法」 | プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

職業 プロマラソンランナー。2012.2014ホノルルマラソン日本人1位。JALホノルルマラソン認定トレーナーに就任。






おはようございます
JALホノルルマラソン公認トレーナー
ホノルルマラソン2014 日本人1位
プロマラソンランナーtaku 原田 拓です。

読むだけでランニング・マラソンが
走れる気分。。。気分ですよ(笑)
になってしまうという
「読むだけランニング」
今日もスタートします。






始めてのフルマラソンに挑戦!!

人は慣れていないこと、
初めてのことには弱いもの。
でも、実際に42.195Kmを
走ることはできないので、
実際に走らないで、
フルマラソンを走ったような
疑似体験をしておきましょう。
というお話の続きです。

フルマラソンの当日は、
普段の生活のリズムと
大きく違ってくると思います。

例えば、
レースのスタートが9:00の場合

前日
19:00 夕食
22:00 就寝

当日
5:00 起床
5:30 朝食
7:30 現地に到着
8:00 トイレに行ける最後
8:30 スタートラインに整列
9:00 スタート
14:00 ゴール(5時間の場合)

ざっくり
こんな感じになると思います。
こんなスケジュールは、
普段は絶対にないですね。

5:00に起きて、
5:30に朝食なんて食べれない。
8:00のトイレに行ける最後から、
14:00のゴールまで
トイレに行けないとか絶対無理。

(レース中もトイレには行けますが、
タイムを大きくロスします。)

12:00にランチ行けないじゃん!(笑)

など想像しただけで、大変なことです。

いつお腹が空くか、
朝食はどれくらい食べて
おかないといけないのか、
食べ過ぎは胃に残るし、
少ないのもエネルギー切れになるし、
トイレはどれだけ我慢ができるか。

このタイムスケジュールで
一回やってみて下さい。

いろいろイメージができると思います。


9:00のスタートから
14:00のゴールの時間は、
お買い物でも、ウォーキングでも
大丈夫です。

でも、ランチはダメですよ(笑)
実際にレース中に食べれるものは
OKです。

これを一回でもやっておくと、
レース当日落ち着いて
過ごすことができますよ!



ホノルルマラソン2014、2012
日本人1位 
プロマラソンランナーtaku こと
原田拓の『読むだけランニング




JALホノルルマラソン2015
公認トレーナー
プロマラソンランナーtaku
公式WEBサイト こちら





プロマラソンランナーtakuが監修した、ホノルルマラソントレーニングプラン こちら 



docomoアプリ「ランタスティック」

        × 

JALホノルルマラソン 企画監修

公式WEBサイト 
ROAD TO HONOLULU





JALホノルルマラソン公認トレーナーが伝授!コースマップはこちら


名古屋ウィメンズ・フルマラソン完走を目指す
120日間のランニングプログラム11月スタート
            詳しくはこちら



拓プロのランニングスクール
「もっと速くなれる!フロッグ」



ランニング&糖質制限でダイエット!
パーソナルダイエットジム ランディーズ