プロマラソンランナーとランニングシューズを選ぼう・その1「シューズの選び方」 | プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

職業 プロマラソンランナー。2012.2014ホノルルマラソン日本人1位。JALホノルルマラソン認定トレーナーに就任。






おはようございます
JALホノルルマラソン公認トレーナー
ホノルルマラソン2014 日本人1位
プロマラソンランナーtaku 原田 拓です。

読むだけでランニング・マラソンが
走れる気分。。。気分ですよ(笑)
になってしまうという
「読むだけランニング」
今日もスタートします。






正しいシューズ選び出来ていますか??

電車に乗り遅れそうで走るくらいの距離なら、
どんなシューズでも、
問題なく走ることはできますが、
しっかり走るぞ!というときには、
シューズの影響はかなり大きくなります。

シューズ選びで一番大事なことは、
私は、サイズだと思います。

最初は、店員さんが勧めてくれる中の、
好きなデザインのシューズでいいと思います。

どのくらい走れるのか、
どのくらいが目標なのかを伝えれば、
だいたいこのあたりのシューズですね!
と案内してくれるはずです。
その中から選んでいただければ大丈夫です。

でも、サイズは
絶対に妥協しないで下さい。

親指、人差し指が
シューズの先に当たるような、
ジャストサイズは絶対にダメです!
必ず1cm~1.5cmくらい余裕がある
サイズを選んでください。

フルマラソンのスタート時とゴール後では、
足のサイズが1cm程度
(大きくなる)変わることもあります。
スタート時に、ジャストサイズの
シューズを履いていてたら、
途中からシューズの中で、
パンパンになってしまいます。

それがマメの原因になったり、
足の爪が痛くなったり、
足の指が使えなくなることで
フォームが安定しなくなり、
膝などの痛みの原因になることもあります。

女性は普段、ヒールの高いものや、
パンプス、ブーツなどジャストサイズで、
履かれていることが多いと思います。
男性でも、革靴を履く機会が多い方は、
ジャストサイズに慣れていると思います。
1cm~1.5cm大きいシューズを履いてみると、
脱げそうで不安になるかもしれません。

でも、ランニングシューズには、
紐が必ずあります。

脱げそうで不安と感じるうちは、
紐をきつく結んで下さい。
慣れてきたら、少しづつ
きつさを緩めていきましょう。

だんだん足の指の感覚が戻ってきて、
余裕があるシューズを履いても、
不安を感じなくなりますよ。

ランニングシューズのサイズには
こだわりましょう!!



ホノルルマラソン2014、2012
日本人1位 
プロマラソンランナーtaku こと
原田拓の『読むだけランニング




JALホノルルマラソン2015
公認トレーナー
プロマラソンランナーtaku
公式WEBサイト こちら



プロマラソンランナーtakuが監修した、ホノルルマラソントレーニングプラン こちら 


docomoアプリ「ランタスティック」

        × 

JALホノルルマラソン 企画監修

公式WEBサイト 
ROAD TO HONOLULU








JALホノルルマラソン公認トレーナーが伝授!コースマップはこちら



名古屋ウィメンズ・フルマラソン完走を目指す
120日間のランニングプログラム11月スタート
            詳しくはこちら



拓プロのランニングスクール
「もっと速くなれる!フロッグ」



ランニング&糖質制限でダイエット!
パーソナルダイエットジム ランディーズ
【募集】