数字の経営をしてはいけない。 | プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

職業 プロマラソンランナー。2012.2014ホノルルマラソン日本人1位。JALホノルルマラソン認定トレーナーに就任。

今の世の中、会社の価値は
「利益がいくら出ているか」
で判断するのが主流になっている。



でも独立志望の人へ
そういう会社を作ってはいけないよ。
そういう風に言うコンサルタントや
税理士や銀行を選んではいけないよ。



利益優先型の会社の特徴はこう。


●全てにおいて、未来より今の為に動く
●派遣社員とアルバイトが多く、
教育は、マニュアルとルールが中心
●アイディアや改善案を出す思考は求められない
●失敗は追求されるし、上司も隠そうとする
●悪い事は部下のせい、活躍は上司のおかげ
●上司、先輩との人間的な交流がない



逆に、いい会社は、人が育っていく会社。


●人間的に温かくて、付き合いたい人が多い
●失敗しても、原因とその失敗から学べる事
について、話し合える



良い会社は、たくさんある。
例えば僕の友達がやっているラーメン屋さんの
社長が前にうちのセミナーでこう話してくれた。


僕は、人を育てているだけ。
人は希望がないと育たないから
育ったら、新しい店を持たせてあげないと・・
ラーメンじゃない飲食にチャレンジしたい人も出る。
そう言っている間に、8店舗になっちゃった。
タンメンやてんぷら屋さんもできた。


こんな会社を作ろう!
今、あなたに必要なのは、今日稼ぐ事ではなく
稼げる力を持つこと。
稼げるよう器を大きくすること
きのうと違う事にチャレンジすること
失敗して経験値を上げ、原因を見つけること
高い実力の人を見習うこと
自分の未来と人生を信頼すること


「結婚」は結婚式にあるんじゃなく
後の平凡に続く毎日の生活にある。
同じく「経営」は、今期にあるんじゃなく
世の中のニーズの変化と共に
永遠のプロセスの中にある。
ゴールは、目安で、その向こうはストップでなく
また、プロセス。
だから、実力の向上、魂を磨く、器を広げる
こんな連続の向こうに未来の自分がいる。


問題は、今日も自分は成長したか
今日も、うちの組織を成長させたか


利益は、お客さんが「ありがとう!^^」と
あなたにたくさん言っていれば、出る。
心配は要らない。


僕は今年、

ランニングスクール「FROG」 を立ち上げた
第1期は赤字。未だ、利益体質になっていない。
それは、まだ人が育っていないからに他ならない。
だから、ビジネスモデルを磨き、人を育てる。
どこまで未来の世の中に役立つ存在に育つのか
楽しみでならない。


「FROGのおかげで、人生が変わりました!」


こんなお客様の声がたくさん聞きたい。



そして僕は、
「FROGを作って、人生が変わったよ!」

という、スタッフの声もたくさん聞きたい。


僕自身も死ぬ寸前が、

一番成長していたいと思う。


まさ


プライベートランニングスクール

FROG (フロッグ) メンバー


森正弘 ジュリアグループCEO


~信じて任せる経営~ たたき上げあきんどコンサルタント 森正弘