前庭障害から回復後、もみじはとても調子がいいです。
右耳の耳介辺縁皮膚症だけが悩み…
だったのですが
今朝、突然のごはん拒否が発動しました。
食べる気があるときは、ごはんの準備を始めると騒ぎだすもみじが
食べないときはこんな感じに丸まって、じっとしています。
今日はこのパターン。
でも、起きてからはすごく元気で。
おしっこも💩もいつも通り、こむぎとひと暴れするくらいだったんです。
だからごはんを出せば食べるかな?と思ったのですが…
一口も食べず
見事なまでの拒否でした
ということで、久しぶりのごはん拒否対策をすることに。
▼ごはん拒否の対策についてはこちらで詳しくお話しています
今日はサツマイモがなかったので、バナナでチャレンジ。
バナナすら食べないと病院行きの可能性が高くなるのですが…
バナナは迷いなく食べた
なるほどなるほど。
じゃぁ、チュールはどうかな?
余裕で1本食べた
となると、食欲不振かメンタルの問題かワガママか…
ごはん拒否以外は元気そうだったので、とりあえず様子見することに。
バナナとチュールはしっかり食べたし、今日はずっとそばにいられるので、いつも通りの量のインスリンを打っておきました。
すごく甘えてくるのと、少し離れると震えることから、なんとなくメンタルがやられている予感がしました。
人間目線ではいつも通りの朝だったんだけど、思い返してみると
洗濯物用のハンガーを落とした音が怖かった
抱っこ抱っこいってるのを後回しにされて傷ついた
こむぎとのレスリングに負けてプライド折れた
ちょっと思い当たることが…
とりあえず、なるべく抱っこしたり触れ合う時間を増やしてみることに。
その結果、お昼過ぎにはいつもの量のごはんをたべてくれました!
でも、なんだか不安そうにするし、もしかしたら不調の兆候なのかもしれないので油断はできないですね。
このまま何事もなく回復してくれますように…
このブログを書いていて思い出したのですが、チュールがあると急なごはん拒否のときにちょっと助かります。
ごはんはダメでもチュールは食べるというケースがうちではよくあるので、インスリン注射をするために今回のように食べさせています。
でも、チュールは持病がある子には成分やカロリーがちょっと気になるのと、チュールがないと食べなくなると困るので、本当にこういう時だけにしています。
食欲チェックや、体調不良やお口の問題で食べられないときの緊急用という感じです
▼我が家で隠し持っているチュールはこちらの商品です
ブログは2日に1回くらいの更新頻度です。
フォローしていただけると通知が届くので、よろしければお願いします
もみじとこむぎの愛用品はこちらから↓↓おやつやフードもあります。
ブログランキングに参加しています。
楽しんでもらえたらぽちっとお願いします