使い続けてるキャンプギア DIY編 | 淳志@遊戯三昧 〜全てを楽しむために〜

淳志@遊戯三昧 〜全てを楽しむために〜

アウトドアに出かけるのか好きです
最近はキャンプ、ゴルフが中心

全てのことを楽しんでます

淳志です


使い続けてるキャンプギア

今回はDIY編です


こんな感じのものが欲しい

ネットで漁ってみるけど

ちょうど良いのがない

もしくは見つけたけどお値段がなかなか


こんな時の最後の手段がDIY


目的が先にあって作ることになるので

比較的長く使うことになりやすい


まぁ、スタイルの変化で使わなくなるものも

あるんですけどね



今回はスタイルが変わっても使い続けてる

3点を紹介します


■カッティングボード(まな板)


キャンプ用のまな板は小さいものが多い

大きいのが欲しい

すると、キッチンで使うことのため重かったり


右の2つは皿がわら

メインで使ってるのは左のまな板


軽い桐で作ったので軽い

そして使いやすいように

ぶら下げられるようにしました


でかいってのはそれだけで便利

それが軽くて積載の邪魔にならない

ギリのサイズ


広さの感じは下の写真から伝わるかな?







■ゴミ袋かけ


キャンプ場でのゴミは買い物袋とかに

入れることが主だと思いますが


置き場所に困る

しっかりしたゴミ箱を持ち込むと安定するけど

積載で邪魔すぎる


簡易なものだと風が吹くと飛んでいく

猫とかが近づいてきても悪戯されたくない


というわけで作ったのが

買い物袋を3枚設置出来て

分解出来て積載楽で

悪戯されにくく風に強い

そんなゴミ袋かけ


木と木のはめ込みタイプなので

全部分解してコンパクトに運べます



そして下の脚には穴が空いてて

ペグで地面に固定出来ます

周りを布地で囲っているので

猫の悪戯もされにくく

ペグで固定されてるので強風でも動かない


これは作り直すことはあってと

レギュラー落ちはずっとない気がします。




■車載棚兼テーブル


今乗ってるのはエスクァイア

ノアやボクシーも一緒の話ですが

車内の背が高いんですよね


そこに大量の荷物を詰め込むとこうなる

下の方は上からの重さの圧力もすごいし

バランス難しいし大変です


そこで、上下を有効に使おうと思って

作ったのがこいつ

耐荷重は300キロ以上のはずです。


テーブル2つを並べてるんですが

車の床は平らじゃないので

足元にはレールを噛ませてます



このおかげで、積載はこんなに

スマートになりました



そしてキャンプ場に着いたらテーブルに

2つを並べてテーブルクロスをかければ

この通り



ジャストサイズの目的にあったギアが

欲しければ作るってのも選択肢ですね