アイテック、社員・備品に無線タグ 本社工場、拡販に活用 | リーダーの器が大きくなるブログ

リーダーの器が大きくなるブログ

東洋哲学実践家
職業:社長の相談相手

今日、明日とセミナー講師頑張ります。

ブログランキングに参加しています
(クリックいただけると順位が上がる仕組みです)
人気blogランキングへ
↑よろしければポチッとお願いします!

(9月12日 NIKKEI NET より)

アイテック、社員・備品に無線タグ 本社工場、拡販に活用

 【松本】無線機器受託製造などのアイテック(長野県塩尻市、ケン・S・オオノ社長)は、自ら信号を発するアクティブ型のRFID(無線自動識別)タグを本社工場に全面導入した。社員の居場所などをパソコン画面で即時に把握できる。本社をモデル工場と位置付け、タグを使ったシステムの販売に生かす。

 導入したタグは米RFコード社(テキサス州)が開発、アイテックが受託製造している。電池を内蔵し7秒ごとに信号を発する。信号は室内で半径10メートル、屋外で同20メートルまで届く。このタグを150人の社員全員のほか、備品などを含め合計250個導入した。受信用のリーダーも21台配備した。

(ここまで)

導入の狙いは何だと思いますか? 持ち場を離れてサボっている奴はいないか見張るため? 工場内の動線を把握して業務改善につなげるため? 何だと思います?(この会社の製品案内には「常時モニタリング」して「業務効率化のツールとして活用」する、とあります)。

人間というものは見張られていないとイケナイ動きをしちゃう生き物なのですかねぇ。いわゆる性悪説。大阪府知事もビデオカメラによるモニタリングを行ったとかでニュースになっていましたね。

私としては素朴な違和感を感じるところです。見張り役はお天道様に任せておきたいと考えます。それでは甘いのかな? どう思います?

(社長応援団 桑原和弘)

いつもクリックありがとうございます
人気blogランキングへ
↑(今日は何位?)

*** *** *** *** *** *** 

クワバラおススメの書籍を
本棚にまとめてみました

元気の出る本棚
http://booklog.jp/users/frisco/front

*** *** *** *** *** *** 

フリスコのメルマガ(略してフリマグ)
【フツーの会社が憧れの会社に変わる!会社成長マガジン】

登録・解除はこちらから(無料です)
http://www.mag2.com/m/0000262075.html

*** *** *** *** *** *** 

ラヂオ・フリスコ
第12回(8月24日号)配信中です。

どうぞお楽しみ下さい。
http://www.voiceblog.jp/frisco/

*** *** *** *** *** *** 

クリックありがとうございます
人気blogランキング
↑(祈!10位圏内復活!)