粗大ごみって面倒↓ | SOHO主夫の日常

SOHO主夫の日常

会社員をやめて自営になって約8年、ほとんどの時間を自宅兼オフィスで過ごしています。
妻は編集者で毎日帰りが遅く、家事のほとんどをこなす主夫目線でつぶやいてます。

10数年前にたまったMDをいつか、パソコンに取り込んで
mp3に変換するためだけに、何年も、邪魔なMDプレーヤー付きの
ラジカセをとっておいたのです。

それを実現するために、Sound Blaster Easy Record というケーブルとソフトを
購入して、いざ、つないでみたら、MDが壊れてました。
いったいなんのために、このラジカセをとっておいたのか…


そして、素材ゴミの日が近づいていたので、
ついに、廃棄する事に。

市の配布しているマニュアルを読んだら、
50cm以内なら不燃ごみ、ただし、電子レンジやラジカセは、
5kg 以上のものは、不燃ごみではなく、市が販売しているステッカーを
500円で購入して、出してくださいとのこと。

そして、今朝、業者がとりにきました。
業者の人に念のため、「これって6kgなんですが、粗大ごみ扱いですよね?」
と確かめてみたら。

業者:「ぶっちゃけ、これだったら不燃ごみでも大丈夫ですよ」

と言われました。。。

どうも、このラジカセ絡みの事、すべて咬み合っていないのに、
自分自身に腹が立ちました。

なんか、微妙な大きさの粗大ごみってどうだしたらいいのかわからないで、
面倒ですよね。

通販テレビで宣伝しているで "なんでも切れるのこぎり" とやらが欲しくなりました。

>>MAGIC SAW マジックソウ スーパーのこぎり なんでも切れるのこぎり


また衝動買いにはしりそうな、主夫日記でした。