香月泰男 展 | 大橋由佳のぼちぼち日記

大橋由佳のぼちぼち日記

担当番組
Fresh Morning OKAYAMA(月・火担当 午前7:30~10:00)
ステーションらんでぶ~(火曜日担当 午後2:40~2:47)

愛猫♥海のTwitter:https://twitter.com/Ohashi_Kai
旧ブログ:http://fresh-ohashi.blogspot.com/

 

きょうは、瀬戸内市立美術館で開かれている

香月泰男展-「カーボン・エポック」を中心に約80点-について、

瀬戸内市立美術館の岸本員臣館長

解説していただきました。

 

岸本さんが香月さんの作品にであったのは、

香月さんが亡くなる1年前の昭和48年。

作品を見て、一歩も動けなくなったそうです。

そこから香月作品にのめりこむようになりました。

 

そして、瀬戸内市立美術館の館長になってから、

何とか香月さんの作品展をしたいと奔走し、

5年かかって、今回の展示会にたどり着きました。

 

そんな熱い思いを持って交渉されていたんですね。

 

香月さんは、シベリア抑留の記憶を作品にしています。

黒と黄土色の二色しかなくても、

当時の悲惨さは伝わってきます。

 

一方で、同じ色を使って、

とても暖かい作品を描いてもいるんです。

 

晩年は色彩豊かな可愛らしい作品もあります。

 

香月泰男の初期から晩年までを時系列でみることができる

香月泰男 展-「カーボン・エポック」を中心に約80点-は、

12月18日(日)まで瀬戸内市立美術館で開かれています。

 

香月さんと館長の情熱を、

是非、美術館で体感してください。