”ワタシは、ようやく「ブルーベリー学園」に向けて旅立てそうだ…” | フライハイトぷらす

フライハイトぷらす

古本と中古ゲームのお店『フライハイトぷらす』の公式なのに自由気ままな店舗ブログです。
現在、お店は閉店(店舗閉鎖)しましたが、ブログは継続中、Amazonへの出品を再開しました!

 年末に向けて、今年の振り返りネタ&ブログの書き溜めをしつつ、その傍らでアメブロのシステムが表示してくる「○年前に書いた記事です」の中に、発売日当日に『ライザ2』を受け取って、そのまま恒例の抽選会に行く予定が・・・混雑により配達が遅れ、抽選会に間に合うか?と悶々と過ごした日の記事を見つけたんだっけ。

 

 そして、懐かしくも数年たった今は『ライザ3』をプレイしながら、途中で行き詰り、息抜きに別のゲームをしたり、その後に配信されたばかりの『ポケモンSV』のDLC『ゼロの秘宝』も、当時はまだ前編の「碧の仮面」のみだったけど、その「碧の仮面」をプレイする為に『ライザ3』を一時中断したり、「碧の仮面」をクリア後に『ライザ3』を再開して、パーティメンバーとの会話から、そろそろ後半~終盤に向かいつつある雰囲気になってきたところだけど・・・。

 

 このタイミングで『ゼロの秘宝』の後編「藍の円盤」が配信されたので、キリの良いところで再び『ライザ3』を中断して、『ポケモンSV』のDLC後編「藍の円盤(以下、単体での当ブログ内では『藍の円盤』と表記)」を開始爆笑

 

 ブログ冒頭の「○年前に書いた記事です」で表示された『ライザ2』を始めた時の記事はコチラ下矢印

 

 

 

 そして『藍の円盤』が配信された当時、その頃の世の中はクリスマスツリークリスマスシーズンでした。

以下は今年のクリスマスの振り返りブログです。

 

 まず、今回の『藍の円盤』のテーマでもある「テラパゴス」が渋谷ストリームにテラスタル イルミネーションになって登場するらしいというので行ってきたグラサン

 

 

 ゲーム内ではテラレイドバトルでお馴染みの結晶を包み込むように作られたドーム。

そして、そこにプロジェクションマッピングで色んなポケモンが映し出され、ポケモンのタイプに合わせて結晶の色も変わる演出があるんだけど・・・

 いやぁ~、透明のドーム(つまり球体)の内側からプロジェクションマッピングで映し出されるモノをドームの外側から、スマホのカメラで撮影するのって難しいねあせる

 

 タイミングの問題もあるんだろうけど、撮影のコツを見ても上手くいかなくて何のポケモンか判別できるレベルで撮れたのはヒトカゲだけだったょガーン

なんか、何枚も撮っても大半の画像が、風車みたいに途切れちゃうんだもん汗

 

 あと『藍の円盤』では過去シリーズの御三家も登場するという事で、ガラスの壁面に貼られた歴代の御三家が可愛かったラブ
 
 ぶっちゃけ、数年振りの渋谷で「渋谷ストリーム」の場所がわからなくて散々歩き回って、遠くから見えたこの歴代の御三家が無かったら気付かなかったくらいだもんびっくり
 
 会場周辺で案内の人がクリスマスカードを配ってたので、場所を聞いたりもしたけど、それでも見つけるのに難儀したのは前述のドーム状のオブジェだけだと、どちら側から会場入りしたかによっては目線がいかなくて、完全に見落としてしまうんじゃないかな?
 
 付近の駅ビルまで辿り着きながら、見つけられないで何度も同じビルを別の出入り口から往復しちゃったしガーン
 
 その後、会場でもシール付きで同じクリスマスカードをサンバイザーと一緒に配っていたり、歴代の御三家のホログラムシールのガチャが引けたり、と良いお土産になったょラブ
 
 もちろん、せっかく渋谷に行くんだから早めに行って、イルミネーションが点灯されるまでの間に渋谷のポケセンにも行ってみたいと思っていたので、実際に行った。 
 
 
 渋谷といえば再開発だとかリニューアルだとかで、年がら年中どこかしらで工事している印象がある場所だけど、駅自体の工事がだいぶ進んだようで見違えるほど綺麗になっていてビックリびっくり
 
 ついでに、センター街の街灯も記念撮影しておこうと思ったら、ちょうど劇場版『SPY×FAMILY』の広告が付いていた♪

 

 夜になるまでの間は渋谷のポケセン内で、店内クイズラリーをして無事にカードが貰えたし、同じPARCO内の「ニンテンドーTOKYO」にも寄ったので、そこでも某・スカイツリー内のカービィカフェの物販ストアの様にニンテンドーアカウントでチェックインするとシールが貰えるサービスがあったので、良い記念になった。

 

 それにしても同じフロア内にある「カプコンストア」や期間限定の「ドラクエのポップアップストア2023」共々、売られているグッズがヤバいねラブ

 

 マジで書きだしたら、ここには書き切れないので、このブログではポケモンをメインにして同日に行った「イースⅩ展」や「『塊魂』ポップアップストア」については別途でブログに書きたいと思った。

 

 内容もだけど、作り方が「まさに、コレが欲しかった!」を全力で実現してくれるようで、もっと時間と予算があったら、また来たいと思った。

 

 

 

 そして、ようやく『藍の円盤』を遊び始めた。

 

 今回は歴代の御三家が出るというので、伝説や純伝説の前に御三家と戯れたいね爆笑

 

 主人公は「ブルーベリー学園」に交換留学生として留学し、そこで学びながら新たなポケモンとの出会いが・・・って、最初の授業を受けるべく教室へ向かう道中(校庭?)で野生のポケモンと遭遇してバトルしてら、なんか背景の中に見慣れないポケモンが!?びっくり

 

 

 い、いや見慣れないポケモンというよりも、姿形に対して、どうも見慣れない色のポケモンの気がするんだけど・・・

 

 

 

 も、もしや色違いでは!?

 

 

 

 

 確率なので、ゲーム開始から早々に色違いに遭遇する場合もあるとは、理解はできるけど・・・実際に、その状況になるとは目

 

 自力で色違いとの遭遇・捕獲を目指している方もいらっしゃるので、画像は開閉式にしたので、見たい方だけご覧くださいませm(_ _)mペコリ

※ネタバレ注意注意閲覧は自己責任で!!

 

ポケモンをGETしてたら、背景に何やら見慣れない色のポケモンが!?

 

やはり、色違いのようです。これは色違いナックラーだ!

 

無事に色違いのナックラーをGETだぜ!

 

そのナックラーもビブラーバ→フライゴンへと進化♪

 

通常カラーのフライゴンと比べると翼フチや頭(角?)の部分の色が違うのが分かるかと・・・。

 

 

 こうして『藍の円盤』では、序盤で色違いGETという幸先の良いスタートが切れたので、この後のクリスマスも年末年始も幸運に恵まれ、来年のゲーム運は素晴らしいモノになりそうだと勝手に期待爆笑

 

 

 他人(他ネコ?)の色違い報告に、自分でも『藍の円盤』を遊んでみたくなった方、コチラのリンクはお年玉お年玉での購入の際の参考にどうぞ。

 

まずは直近で発売された『ポケモンSV』どちらかの本編と『ゼロの秘宝』が一つになってるバージョン。

 パッケージ版

 

 

本編も『ゼロの秘宝』もDL版を選ぶならコチラ

 

 

既に『ポケモンSV』を持っているなら『ゼロの秘宝』をDLしよう!

 

 

『ゼロの秘宝』はDLCなので、『ポケモンSV』本編が無いと遊べないのは、もちろんご存知ですよね?

 『ポケモンSV』本編のみ パッケージ版

 

 

『ポケモンSV』本編のみ DL版

 

 

年内のクリアは無理そうなコミック担当:NUKO黒猫