『風のクロノア1&2アンコール』の体験版が配信されたみたいだね♪ | フライハイトぷらす

フライハイトぷらす

古本と中古ゲームのお店『フライハイトぷらす』の公式なのに自由気ままな店舗ブログです。
現在、お店は閉店(店舗閉鎖)しましたが、ブログは継続中、Amazonへの出品を再開しました!

『風のクロノア1&2アンコール』の体験版が配信されたみたいだね♪

 

一部、ゲームの公式サイト「アンコール」シリーズ公式Twitterより引用しています。

 

 

プラットフォーム:Nintendo SwitchPS4PS5XBox Series X/SXBox OneSteam

発売日:2022年7月7日

Steam版 2022年7月8日

価格:通常版 5478円(税込)

デジタルデラックス版 7678円(税込)

アソビストア特装版 14278円(税込)

 

 

『風のクロノア』シリーズ25周年のタイミングで発売される今作『風のクロノア1&2アンコール』ですが、体験版が配信されるみたいですよ。

 

ダウンロードしたばかりで、タイトル画面までしか立ち上げていない状態なので、フレームレートなどの違いなどの差に関しては、まだわからないんだけどね。

 

 

 

起動した時に、MONKEY CRAFT(モンキークラフト)さんのロゴが表示されていたので、今作も今までの「アンコール」シリーズと同様に制作されていたみたいだね。

 

そういえばモンキークラフトさんの公式サイトで、『ミスタードリラーアンコール』の開発は担当されてないのかな?

体験版なども遊び直してみたけど、ロゴも表示されていなかったので、担当していなかったのかもしれないね。

 

『ことばのパズル もじぴったんアンコール』と同時期に発売されているので、同時には制作出来ず、別の会社が担当したのかな?って思ったよ。

 

 

 

ボクは、あとでNintendo Switch版PS4版で遊んでみて、違いがあるのかを確かめようかな?って思ってるよ。

 

比較しようかな?って思ってたけど、比較動画も用意されているみたいだよ。

 

 

実際に観てみたら、原作とのグラフィックの違いなんだね…

それぞれのプラットフォーム毎のグラフィックの違いなのかな?って思ったんだけどなぁ~(ボソッ

 

HDリマスターの時点で、原作よりキレイになってるのはわかってるので、出来ればプラットフォーム毎の違いも動画にして欲しいなぁ~っていうのが本音かな。

 

 

体験版で遊べる内容としては、「アンコール」シリーズの公式Twitterに書かれていたよ。

  • 『風のクロノア door to phantomile』… チュートリアルから最初のボス戦まで
  • 『風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~』…“聖地ラ・ラクーシャ ~巫女の地~”ステージ

 

ステージ的にはそこまでのボリュームではなさそうだけど、てっきり『風のクロノア1』のみが遊べるのかな?って思ってたけど、『風のクロノア2』の方も体験版が遊べるようになってるとは思ってなかったよ。

 

 

 

ニンテンドーeショップ(マイニンテンドーストア)PlayStation Storeを確認してみたら、『塊魂・もじぴったん・ミスタードリラー トリプルアンコールパック』なるものが配信されたみたいだね。

 

しかも配信日が2022年6月23日で、急に配信されたみたいです。

なので、ボクも配信されていることを、このブログを書きながら初めて知ったくらいだよ…

 

3タイトルセットで8800円で販売されているようなので、興味のある人はこちらのタイトルも検索してみも良いのかもしれないよ。

 

どうせだったら、『風のクロノア1&2アンコール』の発売日に配信して、4タイトルセットのものも発売すれば良いのになぁ~って思ったのはダメなのかな?

 

 

それぞれのタイトルに関しての評判などは下記のリンクなどを確認した上で、購入するかを検討してみてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲーム担当:テバふんわりウイング

 

追伸

次の「アンコール」シリーズって決定しているのかな?

 

『パックマン ミュージアム プラス』や『ナムコットコレクション』なども販売されているので、1タイトルのみをリマスターするってなると難しいのかな?

 

ボクの中では、これらのタイトルをリマスターしてくれると嬉しいんだけどね。

  • 『バテン・カイトス』シリーズ
  • 『ゼノサーガ』シリーズ
  • 『子育てクイズ マイエンジェル』
  • 『レイジレーサー』

ここに書いたのは版権的に難しかったりするだろうけどね。

 

『子育てクイズ マイエンジェル』がまだ可能性があるのかもしれないけど、問題が昔のままで良いのかが問題にはなりそうだけどね…