こんにちは!
り・ふぁいんの澤嶋です。
2/2節分の日に、三重県鈴鹿にある椿大神社である節分祭に行って来ました。佐渡ケ嶽部屋から親方と琴櫻関が豆まきに登壇するとの事で、4時間場所取りをして、琴櫻関の真下をゲットしました!!
たくさんの豆を持って帰ることが出来て、福をいただくことが出来ました。
引き続き元気いっぱい頑張ります。

文章・写真:澤嶋 投稿:藤本
LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

暖かい日も出てきましたね。春は自律神経が不安定なると言われていて体に負担がかかりやすい季節になります。。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは、り・ふぁいんの村田です!!
先日、毎年恒例の伊勢神宮に行ってまいりました。人もそこまで多くなく、とても満喫できました。なんだか気が引き締まる思いです。

そして、伊勢といえば赤福本店!!限定メニューの冬は赤福ぜんざい!!
おいしくいただきました(^_-)-☆
夏は赤福氷!!また夏にも行かなくちゃ!!笑

文章・写真:村田 投稿:藤本



LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

暖かい日も出てきましたね。春は自律神経が不安定なると言われていて体に負担がかかりやすい季節になります。。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは。
り・ふぁいんの井上です。
娘がピアノを習っており、今年の春に発表会があるのですが半年前から課題曲の練習を行ってきました。

毎日練習を頑張っている姿を見ているとこちらも励みになります。

発表会当日は緊張すると思いますが、楽しんで弾いてもらえたらなと思います。

文章・写真:井上 投稿:藤本



LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

暖かい日も出てきましたが、寒い日がまだつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは!り・ふぁいんの横谷です!

球春到来って言葉があるように野球ですね!
少し前ですが、山科区の小学校にある、
大谷翔平さんから送られたグローブを使って山科区の小学生を集めて野球大会をしました。
みんなおおはしゃぎでプレイを楽しんでました(⌒∇⌒)


文章・写真:横谷 投稿:藤本



LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

暖かい日も出てきましたが、寒い日がまだつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは。り・ふぁいんの原田です。
 先日、私の住む地域では今季初めてとなる、本格的な積雪がありました。
 その日はどうしても車での移動があったため、雪の中を運転したのですが、やはりかなり緊張の続く走行で、いつもより疲れを伴う一日となりました。幸い事故などを起こす事なく、無事帰宅出来ました。
 ただ悪い事だけではなく、途中少し天気が晴れ、雪の降った湖岸沿いの風景はかなり綺麗で、今しか見れない琵琶湖の情景が広がっていました。
 まだ寒い日もあり、感染症などにも油断出来ませんが、健康を維持して暖かな春を迎えましょう。

文章・写真:原田 投稿:藤本
LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

暖かい日も出てきましたが、寒い日がまだつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは。
り・ふぁいんの村田です。
車やバイクをイジイジするのが趣味なのですが、自分ではどうにもできない時はプロの車屋さんにお願いします。
この前、手動のミラーを自動に変えようと思ったのですが配線が複雑すぎて車屋さんに持ち込むことにしました。
嫌な顔せずに対応してくれる ガレージM2さんにはほんまに感謝です。
皆さんも車のトラブルの際はご利用くださいね。

ガレージM2 滋賀県大津市瀬田大江町13-16 
077-545-2201

文章・写真:村田 投稿:藤本



LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

寒い日がつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは!
り・ふぁいんの和歌﨑です。
京大病院近く、熊野神社の向かい側にある食堂マルシンさん。結構近くに三条通にあるマルシン飯店さんと名前がかぶっていて、かつマルシン飯店さんの方が老舗なんでそこがちょっと検索するときに迷うかな?
ランチは唐揚、生姜焼き、牛バラ焼きの3種類のみで全て各1000円、どれもしっかりお腹にたまるガッツリ飯。京大の熊野寮がそばなので客層もなんだか結構学生さんっぽい人も多いかんじでした。ご夫婦お二人で切り盛りされているようで、ランチタイムは待たされるかもしれませんが、予約で弁当も可。ついでに弁当は150円安い(笑)。
 
食堂マルシン
京都市左京区聖護院山王町11-1   075-761-7239

文章・写真:和歌崎 投稿:藤本
LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

寒い日がつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは!
り・ふぁいんの山本です😊

最近よく作るものがあります。桃の天然水をアガーという粉で固めて、丸い型に流し込みゼリーにします。中に好きなフルーツや、カラフルなこんにゃくゼリーをいれます。冷蔵庫で冷やし、サイダーを注いで食べるとシュワシュワして、色んな食感を味わえる、目にも楽しいカラフルゼリーポンチの完成です。とても簡単に可愛く美味しくできますので、気になる方は是非作ってみて下さい♪

文章・写真:山本 投稿:藤本
LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

寒い日がつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは!
り・ふぁいんの大岩です。

寒暖差が激しい少しの秋が過ぎて、寒さが強い冬も大分たちました。そんな本格的な冬には【鍋】ですね。
山科駅近くにある「もつ鍋 亀八」はご存知ですか?以前初めて入りましたが、とても美味しかったです!!締めも麺・雑炊・リゾットなどが選べて心も体もとても温まりました。
家でも外でも気心知れた人たちと囲む鍋は最高です。オススメのお店があれば是非教えて下さい。よろしくお願いします!!

文章・写真:大岩 投稿:



LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

寒い日がつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!

こんにちは!
り・ふぁいんの大道(だいどう)です😊
先日、干し柿を初めて作ってみました!
体に良いので皆さまにご紹介したいと思います!

干し柿にはβ‐カロテンやカリウムをはじめ健康や美容に良い栄養素を豊富に含んでいます。また、生の柿に比べてビタミンCが少ないですが、その代わり食物繊維を多く含んでいるので、腸内細菌の活性化、バランスも整え、スムーズな便通にも役立ます。
1.材料を用意する
2.ヘタを取り除く
3.皮を剥く
4.紐をくくる
5.煮沸消毒する
たっぷりのお湯を鍋に沸かしたら、紐の部分を持ち、柿を熱湯に浸けて、表面を10秒ほど煮沸消毒します。
6.干す
1日目
まだ乾燥していない状態。水分や湿気によりカビが発生するので、最初の1週間は特にカビに気をつけること。雨が降るようなら、室内に入れたり、袋をかぶせたりして雨が当たらぬようにします。
果実に黒いものが発生したら要確認。表面にできた小さい黒い点はカビの可能性があるので、綿棒に度数の高いアルコールをつけて拭き取り、もう一度熱湯に浸けて煮沸消毒しましょう。
14日目
2週間経ってできあがり。
7.保存について
密閉袋に入れて1週間。冷蔵保存なら密閉袋に入れて2週間。冷凍保存なら密閉袋に入れて半年を目途に食べきりましょう。
簡単に出来ますので是非、皆さまも作ってみませんか?

文章・写真:大道 投稿:藤本




LINEへの友だち追加もよろしくお願いします。
お知らせやお得なクーポンなどもこちらからも配信しております。
下のボタンをから追加出来ます。

寒い日がつづきますね。寒さは無意識に体に力が入いり体に負担がかかります。

そんな体を労わってケアのためにボディケアをしてあげるのも大事です。

り・ふぁいんではご自宅でもご利用できるお灸なども取り扱っております!気になる方は是非スタッフへお尋ねください!