中学受験業界最大1420人のたぶお式オプチャは、今日も全国統一小学生テストの話題で盛り上がっています。

 小2のロケット博士=Aちゃんのお母さんから投稿がありました。

 

 テストが終わると浮かない顔をして出てきたので、あまりできなかったのかな?と思ったのですが、本人は満点を目指していたため、これじゃアクキーがもらえないということがショックだったようです。

 

たぶお式アクキー「栄光への道」


 6月の全統小直後にたぶお式を始めましたが、約半年で明らかに学習への取り組み意欲が変わりました。
 今では算数嫌いだったのが嘘のようです。
 満点こそ逃したものの、最後までしっかり解き切ることができ、今ある知恵を絞り出して、最後まで諦めずに解いた形跡があちらこちらに見られて感動しました。
 今の結果を受け止めつつ、次につながるよう声かけしていけたらと思います。

 

 Aちゃんの自己採点は145点。

 今回小2は「問題がやさしかった」という子が多かったのですが、みんな、最後の大問ができなかった模様。つまり、Aちゃんは、今のところはたぶお式の2年では1番みたいです。

 しかし、アクキーの条件は、偏差値70か、満点です。全統小では、満点でも偏差値60台です。アクキーを手に入れることができるかどうか微妙です。さて、どうなるでしょうか?

 

 実は、Aちゃんは、ロケット博士です。

 小6を含め、たぶお式の中で一番、ロケットに詳しいのはAちゃんです。

 夏休みには毎日図書館通いでロケット図鑑も自作しました。PDFで公開してくれたので、他のお子さんもロケット図鑑を印刷して勉強しています。

 たぶお式のオンライン学習会では、毎回、ロケットや宇宙産業の話をしているのですが、この影響でみんな、宇宙に興味津々。将来なりたい職業は宇宙飛行士です。

 全国統一小学生テストの決勝進出者独占、そして、その後は、NASA、スペースXで活躍し、宇宙関連企業を起業する人材を育成することが、たぶお式の務めになりました。 

 

 下はオンライン学習会の話をまとめてくれたメモです。小2でこれができるのはすごいです(^^)

アポロ11号の月面着陸に関するメモ

 

 

 

 

全国統一小学生テスト関連記事

 

 

 

 

 

 

今日の雑談

 オンライン学習会では、計算競争、自習が中心ですが、最初にまず、模試の偏差値を聞き、次に暗唱をします。最近は、周期表の暗唱が流行中。低学年がどんどん挑戦していますが、幼稚園の女の子が118の元素をすらすらと暗唱するのを見て驚きました。幼児の暗記力はすごいです。ユーチューブに周期表を暗記する歌がアップされているそうです。

 なんで、周期表の始めたかというとロケットです。ロケットは推進剤と燃料の組み合わせで飛んでいます。推進剤は液体酸素で、燃料は液体窒素、メタン、液体水素などです。だから、化学の知識が必要です。

 たぶお式の目標は偏差値70でした。次は全統小の決勝独占、灘筑駒御三家の合格者独占、そして、その次は宇宙産業に人材を送り出すことです。

 

 

何冊か読みましたがこの本がいちばんわかりやすかったです↓

 


オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

旧アカウントは5000人ごえで制限がかかっています。お問い合わせはこちらからお願いします↓

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ