全国統一小学生テストの目標は偏差値70ごえでした。
100名以上がこの目標を達成したので、次の目標は決勝です。小3以下はさらにその上で、米アイビーリーグ視察団入りが目標になりました。
全統小の偏差値70以上にはアクキー!なぜか、浜学園に通うお子さんが一番多くゲットしています。
決勝があるのは小3から小6までの4学年。各学年50人ずつだから200人。SAPIXやや浜学園のトップクラスにはあえて参加しない子もいますが、それでも日本全国の精鋭が集まっていることは間違いありません。
各学年2万人としてそのうち50人なら、0.0025パーセンしか出場できないのが全統小の決勝。そして、小4だけは、50人のうち上位30人が米国IvyLeague視察団に選ばれます。
前回の全統小では、たぶお式からは、3年3名、4年1名が決勝出場をはたし、IvyLeague視察団入りをすることができました。
で、次の全統小では決勝二桁を目指します。来年6月の全統小では小4、5名以上をIvyLeague視察団に送り込みます。
すでに、全統小偏差値70は目標でなく通過点となり、決勝独占がたぶお式の目標となりました。
今、力を入れているのは作文です。
なぜなら、ファイナリストは課題作文を提出する必要があるからです。すでに課題作文の徹底的な分析をおこない、その対策授業に入りました。(以下、続く)
今日の雑談
オンライン学習会では、計算競争、自習が中心ですが、最初にまず、模試の偏差値を聞き、次に暗唱をします。最近は、周期表の暗唱が流行中。低学年がどんどん挑戦していますが、幼稚園の女の子が118の元素をすらすらと暗唱するのを見て驚きました。幼児の暗記力はすごいです。ユーチューブに周期表を暗記する歌がアップされているそうです。
なんで、周期表の始めたかというとロケットです。ロケットは推進剤と燃料の組み合わせで飛んでいます。推進剤は液体酸素で、燃料は液体窒素、メタン、液体水素などです。だから、化学の知識が必要です。
たぶお式の目標は偏差値70でした。次は全統小の決勝独占、灘筑駒御三家の合格者独占、そして、その次は宇宙産業に人材を送り出すことです。
何冊か読みましたがこの本がいちばんわかりやすかったです↓
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
旧アカウントは5000人ごえで制限がかかっています。お問い合わせはこちらからお願いします↓
ユーザーの声



















