20日ほど前、突如してアクセス急増。一夜にして子育て・お受験カテゴリーの4位になってしまいました。

 24時間でLINEの友だち登録が400人。不眠不休で、全員のお問い合わせにおこたえし、プリンタ4台を使い潰しながらプリントを配送し続けていました。

 ほんと、過労死寸前でした。

 で、ブログを書く時間がまったくなかったです。

 

 グーグルニュースが紹介してれた結果みたいです。

 恐るべき波及効果でした。

 ま、プリントの学習効果は圧倒的です。

 少なくとも1週間で計算力が爆発的につきます!

 遅かれ早かれ同じことがおこったでしょう。

 SであろうとNであろうとYであろうと、既存の中学受験塾の教材など、たぶお式の足元にも及ばない。

 大谷翔平とリトルリーグの小学生ぐらいレベルが違うのですから、当たり前の結果が出ただけです。来年は教材市場を独占し、腐りきった日本の教育業界を洗濯します!

 

 と、いうところでオンライン学習会! 今晩8時、今年最後です!

 

 参加者は急増しています。

 毎回50人以上。100人以上が水曜か日曜のどちらかに参加しています

 幼稚園から小5まで全国各地からいろんなお子さんが集まっていますが、なかでものびているのが小学2年生です。

 

 九九から始めて3ヶ月。

あっという間に19×19までの暗唱が終わりました!

 

 さすがにこれほどのびるとは思いませんでした。 SAPIX(サピックス)の5年レベルの問題をすらすら解く子が増えています。

 この調子だと年明け早々には3年生を追いしてしまう。

『二月の勝者』の黒木先生が「化学反応」という言葉を使いましたが、まさに学習会全体が化学反応で爆発しました。 

 

 で、小2が19×19の次に取り組むのが、

 

●3.14×81 までの暗算

●100までの素数の暗唱

●21×29 までの暗唱

 

 実は上の3つはインド式が考えると簡単にできるんですよ。

 3.14×○と素数はすでに書きました。

 21×29までの暗唱、というか、あらゆる計算は面積図で考えます。

 今晩のオンライン学習会で解説します。

 誰でも見学可能。5分で理解できる。お申し込みは下のQRコードから。

 

 この面積図を応用すれば、99×99までの計算ができます。

スモールステップ、スパイラル、繰り返しのドリル方式なので、指示に從いプリントを解いていけば誰でも自然に頭に入ります。↓

 

 

 

今日のつぶやき

 ZOOMは2台目のカメラをつなぎ、手元を写してもらえるとお子さんが何を考えているか手にとるようにわかります。

 これさえあれば、教室の授業よりもうまく教えられる。

 中学受験塾もオンライン授業に手を出していますが、オンラインにはオンラインのノウハウがあります。2台目のカメラが使いこなせないようではお話になりません。

 で、いろいろ使ってみましたが、このカメラが一番いいです。少し高いけどその価値はありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

水曜と日曜、ZOOMの無料学習会

 オンライン学習会は水曜日と日曜日です。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。 

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。

 参加者は幼稚園から6年生まで。

偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

ブログの記事をコンパクトにまとめました。

これまでの記事がぱっとわかります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 


幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。