中学受験においてすぐれた教材を使うことは何よりも大切です。
しかし、もう一つ重要なポイントがあります。
お子さんの学力、性格、学習状況にあったものを使うこと。
一流の職人がつくった超高級靴であっても、自分の足にサイズがあわないければお話にならないのと同じです。
たぶお式プリントは当初、広島の家庭学習研究社の5、6年定期試験対策として作成し始めました。
いくら、カテガクのテキストを丁寧に教えてもわからない子が多数いたからです
わからないのはマナビーという教材の欠陥があるから。お子さんの能力や努力が足りないからではありません。
だから、マナビーの欠陥を洗い出し、修正して、再構成を繰り返しました。
当然、学習効果は飛躍的にあがりました。
その後、ユーザーは北海道から沖縄、いや、海外にまで広がっています。
学年も、4年、3年、2年、1年と下がり、今では幼稚園までプリント学習をしてます。数字が数えられるようなった幼稚園から、中学受験塾の6年夏までプリントを学習してくれています。
が、近年、SAPIXのα1の上位グループ、算数オリンピックのファイナリスト、全国模試で100番を切るようなお子さんもいます。
こうした超トップグループのお子さんは、5年生まではカバーしています。
しかし、それ以上になると、やさしすぎるし、繰り返しが多すぎる。
たぶお式の最大の特徴は、基本パターンをドリル形式で頭に叩き込むことなのですが、灘や麻布に合格するであろうお子さんは学年があがるに従い、それを「うざい」と感じ始めるのです。
だから、プリントのブロック4が終わると「卒業」です。
「あとは志望校の過去問を繰り返しやってください」ということにしています。
で、今、気になっているのはギフテットなお子さんです。
ギフテットは算数がずば抜けてできる。生まれつき、特殊な能力を持っています。
オンライン学習会には、円周率200桁までをあっという間におぼえて暗唱した小学3年生が参加しています。このお子さんについては以前、書きました。
計算は一瞬で答えが閃き、数字もパッと見ただけでおぼえてまう。こんなお子さんに対応できるのか?
幸いにして、今のところ、ギフテットなお子さんも学習を続けてくれています。
が、まだ、数人です。
だから、学習効果の実証までは至っていない。
算数が苦手なお子さんをできるだけ短期間で上位グループまで引き上げることを目的にしてしていた教材は、最初から超トップグループのお子さんに役立つのでしょうか?
こんなことをずっと考えていました。
すると、10日ほど前、こんなメールが届きました。
娘ですが小学2年生の7才。
IQが高く、小学校の授業が単純すぎてイヤという事で
入学から一週間で不登校に。
今日のつぶやき
この動画を見て、オンライン学習会に興味を持ってくださる方は多いです。ただ、これはギフテット教育とは関係ありません。この程度なら誰でもできます。オンライン学習参加者なら2年生でもこんな感じです。
すぐれた教材を使えば、ごくごく普通の小学生でも1、2ヶ月でこうなります。
広島の中学レベルなら、4年か5年で合格できるレベルに達してしまいます。
ギフテット教育とはそれより数段上のレベルを目指しています。
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
参加者は幼稚園から6年生まで。
偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
幼稚園・低学年は空間認識を教科!
トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。
たぶお@中学受験のmy Pick