SAPIX(サピックス)5年のマンスリーテスト、サピックスオープンの対策です。
昨年4月5日の記事の全面改訂版です!
SAPIX(サピックス)5年、2月から3月の授業対策プリントを公開しましたが、今度は4月から7月までの授業対策プリントを4月6日に公開します(現在はすでに公開してます)。
立体図形(1) | |
510-08 | 旅人算(1) |
510-09 | 旅人算(2) |
510-10 | 総合(06~09) |
510-11 | 立体図形(2) |
510-12 | 点の移動 |
510-13 | 規則性 |
510-14 | 割合(1) |
510-15 | 総合(11~14) |
510-16 | 割合(2) |
510-17 | 割合(3) |
510-18 | 割合(4) |
510-19 | 場合の数(1) |
すべての問題は解法と解法の組み合わせです。
ひとつひとつのパーツに欠損があれば、問題を解くことはできません。
割り算だって、かけ算と引き算の組み合わせです。割り算が苦手の理由の多くは引き算の繰り下がりがわかってないからですよ。割り算が苦手なら、九九と引き算を徹底的に繰り返す必要があります。
SAPIXだけでなくどこの中学受験塾でも、偏差値50前後のおこさんは授業の予習復習で膨大な時間をロスします。
割り算だけでなく、どの単元でもパーツごとに確認していかないと状況はどんどん悪くなります。
ネットで噂されているのは事実です。
基礎がガタガタがなのにサピはまってくれない。どんどんわからならなくなって、どんどんん勉強時間が増える。家庭教師や個別をつけ、小学校まで休んで無理やり詰め込む。最後の最後は一家でノイローゼになる。
統計を取ったわけでなありませんが、かなりの数がいます。そこらじゅうでそんな話を聞きますもん。
今すぐ、再確認してください。
どこでつまずいているか?
サピの5年がこの時期に勉強する、点の移動は旅人算と公約数の組み合わせ問題です。
両方ともきりんと理解できていますか?
割合については、面積図で考えるとすごく簡単です。
どの塾の先生に聞いても、「比と割合が苦手な子が多い」といいますが、これは教材に欠陥があるからです。たぶお式は8倍、8分の1を最初から徹底的に叩き込むので、1、2年でも比と割合をすらすらときます。
詳細は明日。これからプリントの用意をします!(プリントはすでに公開しています)
今日のつぶやき
ZOOMの学習会では今のところ、国語はやっていませんが、国語力はついているようです。
国語で重要なのは話を聞き取る能力です。
小学生はストーリーを聞き取ることが苦手です。
先日、スエズ運河の話をしました。
スエズ運河で船が座礁しました。ニュースで見た人、どのくらいいますか?
運河は海の近道です。スエズ運河はここ。地中海からアラビア海へ抜ける近道です。この近道を通らなければ、アフリカの喜望峰周りになるから……。(グーグルアースで位置を確認しながら)
という話をしたんですが、何も言わないのにきちんとメモを取り、その後、地図で確認するお子さんがかなりいました。
いつの間にか話を聞いて理解する力をつけています。
きちんとした体系の中で算数を勉強すると、論理的に考える力がつきます。論理的に考えることができれば話が聞けるようになり国語もできるようになります。
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
水曜日と日曜、ZOOMの学習会をやっています。
水曜日は8時。日曜日は4時からプリント学習、5時45分開催(ロンドンのサマータイム期間中は時間がかわります)からは「英語で話そう」というオンラインミーティングです。英語のミーティングは、英国の女の子が、絵本を読んだり、BBCのニュースを紹介してくれます。英語が話せなくても大丈夫。ちゃんと通訳してくれます。
幼稚園から6年生まで。にぎやかにニコニコ笑いならがお話しています。
誰でも参加可能。無料です。もし、お子さんが楽しく勉強できそうなら、プリントをご購入ださい。決して怪しい会ではないのでご安心を!
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
文章問題もスピードが重要!
文章問題は2つの面積図の組み合わせでほとんど解けます。線分図は面積図の省略形かだら面積図だけで解ける。きとんと整理すると組み合わせは極めて限定的なんです。基本形を叩き込む。徹底的に繰り返す。すると、解法が閃くようになるになります。
特殊算の中で組み合わせがもっとも複雑なのは、過不足算と平均算です。そんな複雑な問題でも、こんなにすらすらと解けるんですよ。
家庭学習研究社に通塾のお子さんへ
#家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。
今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら丁寧に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓