お子さんが自信を持つのは何よりもテストの結果でしょうね。成績があがりαに入る。これが一番の特効薬です。でもあがったらあがったで周りは優秀な子ばかり。上れば上がるほど競争は激しくなります。
とりあえずは、成績は悪かろうが良かろうが褒めるしかありません。
うちの子は、ぽぉーーっとしている時間が多いし、勉強もつきっきりでないとやらない。テストではつまらないミスは多いし、何回、同じこともを教えても理解できない。いいところなんかありません。
……とおっしゃるお母さんは多いです。
でもね。
子どもは勉強が大嫌いなのが普通です。勉強なんてしなくて当たり前なんです。文句を言いながらでも、中学受験塾に通っているだけでりっぱです。
もし、良いところがないと本気で思っているのでしたら、探してください。見つかるまで真剣に探してください。見つけたらすぐに褒めてあげてください。
勉強については、常に、加点法で考えましょう。減点法はダメ!
「また、同じところを間違えた」ではなく、「今度はここができた」と考える。間違った個所は間違いノートに整理。お子さんの欠点が見えたのだから、それで十分です。1つでもできるようになった問題を見つけて、大いに褒める。
自分が変わればお子さんの気持ちも変わります。
お子さんはお母さんの鏡ですよ。お子さんの前向きになれないなら、それはお母さん(ときにはお父さん)が後ろ向きだからです。
この記事の続きです↓
今日のつぶやき
間違いノートは7割できるようになったあとの話です。で、ないとすべて間違いノート行きになります。
で、有効な使い方。計算ミスの分析に使う。ミスした個所をノートにコピーして貼り付けてください。間違いの傾向が見えてきます。
日曜日の英会話ミィーティングですが、英語を英語としておぼる、というのが本当にできるものかと考えています。だから、英文法については極力、いわないようしています。
だけど、中学だと基本的な理屈はおぼえていた方がいいと思うんです。
日本語と英語の違い。
英語ですが、「は」「が」「を」「に」など助詞が英語にはありません。
me は「私に」「私を」「私」なんですよ。これ、偏差値52、3以下だと大学生でも知りません。英語には存在しない助詞の役が適当です。カンで助詞を入れています。
ワタシ「は」チョコ「を」妹「に」あげた。
カンで訳していると、このあたりから行き詰まります。
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
水曜日と日曜、ZOOMの学習会をやっています。
水曜日は8時。日曜日は4時からプリント学習、4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングです。英語のミーティングは、英国の女の子が、絵本を読んだり、BBCのニュースを紹介してくれます。英語が話せなくても大丈夫。ちゃんと通訳してくれます。誰でも参加です。無料です。
幼稚園から6年生まで。にぎやかにニコニコ笑いならがお話しています。
お問い合わせ、お申込みは下のQRコードから。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
文章問題もスピードが重要!
文章問題は2つの面積図の組み合わせでほとんど解けます。線分図は面積図の省略形かだら面積図だけで解ける。きとんと整理すると組み合わせは極めて限定的なんです。基本形を叩き込む。徹底的に繰り返す。すると、解法が閃くようになるになります。
特殊算の中で組み合わせがもっとも複雑なのは、過不足算と平均算です。そんな複雑な問題でも、こんなにすらすらと解けるんですよ。
家庭学習研究社に通塾のお子さんへ
#家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。
今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら丁寧に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓