日曜と水曜のオンライン学習会では、いろんなことをやっています。

 たとえば、20×20までの暗唱や3.14×○の暗唱。

 今週の水曜日には、なんと、1年生のMくんが19×19までの暗唱をやってしまいました。もちろん、2年以上の参加者も全員19×19までの暗唱に挑戦していて、毎回のように達成者がいます。

 

 この記事です↓

 

 で、この学習会の保護者が集まる、LINEグループがあります。

 ここではプリントの学習法だけでなく、中学受験や塾の情報、英会話の学習法、その他ものもろについて話し合っています。

 このLINEグループでおもしろい話が出たのでご紹介しておきます。

 SAPIX(サピックス)に通う、5年生の男の子の話。展開図の難問、少しコツを教えるだけで解けるようになった。展開図ができる子は他にもいるんだけど、どうも様子が違います。ただ単に

問題が解けるだけでなく、頭の中でサイコロを組み立て動かすことができるているようなんです。理解のレベルが他のお子さんとはまるで違う。

 

この問題です↓

 

2年生も解いています↓

 

 

 で、「どうしたのか?」と聞くと、「折り紙が大好きで、放っておくと8時間以上も折り続ける」んだとか。

 折り紙というと、兜とか鶴とかを思い出すんですが、この子のやっている折り紙はまったくレベルが違うんですよ。

 

 

 

 もう、これは芸術作品。もう、これは幾何学の世界なんでしょうね。

 このお子さんのお母さんによれば、「折り紙の折り線を見るだけで完成した形がイメージできているらしい」とのこと。たしかに、そんなにすごい能力があるのなら、展開図その他の空間認識問題なんて簡単に解けるでしょうね。

 で、この写真、LINEグループの方に流してもらったんですが、かなり、盛り上がりました。

 特に、SAPIX(サピックス)界隈からはいろいろな意見が出ました。

「近年は折り紙の問題が上位校で出題されている。上位校には折り紙部があるところが多い。開成の文化祭では、折り紙部の展示が大人気で行列ができていた」など。

 

折り紙の本、いろいろありましたが、これが一番いいですよ↓

たぶお@中学受験とタブレット学習のmy Pick

 

 

 正直なところで、まったく知らない話ばかりでした。

 こんなこと、LINEグループがなければ知ることができなかったでしょうね。

 

 

 この動画と比較しても、サピの5年生の折り紙は負けてないですね。正直なところ、この子はまだ、開成合格レベルに達していません。でも、のびしろはたくさんあります。プリント学習を始めてたったの2週間ですが、ものすごい勢いです。11×11~19×19 までの平方数だってあっという間におぼえてしまいました。

 GW明けには、α昇格を目指します!

 

 

ZOOMの無料学習会。毎週、水曜日と日曜日

 

 ZOOMのオンライン学習会や英語のミーティングを一度、のぞいてください。これまでとはまったく別の世界が広がっています。

 誰でも無料で参加できます

 水曜日8時の学習会は算数の勉強。百わりの競争をしたり。20×20までのかけ算や3.14×○ の計算をみんなの前で暗唱したりします。

 

 日曜日はダブルヘッダーになりました。4時からは算数で、4時45分からは英語です。

 英語は「英語で話そう」というオンラインミーティングです。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域、そして、プリント学習について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せなくても大丈夫。ちゃんと日本語の解説もありますから。誰でも参加可能。無料です。

 

参加者は幼稚園から6年生まで


 受験を終えた6年生、幼稚園の園児も参加しています。参加者は世界各地に散らばっていて、年齢も大きな幅がある。これだけいろんなお子さんが集ま勉強会、世界中探してもないはずです。 

 

最新のプリント 幼稚園小学校低学年向けです↓

 

 

中学受験まず計算力!

 

 4年の女の子が2桁×2桁の暗算に挑戦。実は、インド式を計算しています。水曜会では、1年生でもインド式の計算法で計算します。みんな、同じくらいのスピードで計算してますよ。水曜学習会へ参加して、実際にご自分の目で確かめてください。

 

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お申し込みは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

  すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。

 

 LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ