もはや、東京はコロナ地獄です。
新型コロナ感染者2447人。検査数1万6000人に対する陽性率は16%。
日本全国の感染者数も過去最高7000人を記録し、その勢いは留まることころ知りません。
現時点でさえ、小学生の感染は拡大しているのだから、学校、塾は戦場です。そこかしこに新型コロナという銃弾が飛び散っている。
中学受験受験生にとって学校は息抜きや友だちと遊ぶ場所。少なくとも勉強する場ではないはずです。少なくとも命がけで通う場所ではありません。
学校というシステムと利権構造に執着する萩生田文科相(元加計学園客員教授)でさえも、自主休校しても欠席扱いしないと述べています。
小学校の感染状況はここ↓
今すぐ、自宅学習へ移行しましょう。オンライン授業なら、世界中からもっとも優秀な先生と教材、そして、クラスメートを選べる。新型コロナ感染拡大がなくても、学習効率はオンライン学習のほうがはるかに高い。今こそが、学習方法を切り替える絶好のチャンスともいえます。
たぶお式プリントと水曜学習会のご紹介
水曜学習会はズームによるオンライン学習会です。
日本各地の中学受験生と、世界各地の小学生がオンラインで集まってプリント学習を続けています。誰でも無料で参加できます。
中学受験まず計算力!
4年の女の子が2桁×2桁の暗算に挑戦。実は、インド式を計算しています。水曜会では、1年生でもインド式の計算法で計算します。みんな、同じくらいのスピードで計算してますよ。水曜学習会へ参加して、実際にご自分の目で確かめてください。
また、毎週日曜日4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングをやっています。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域、そして、プリント学習について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せない子は誰かが通訳してくれる。誰でも参加可能。無料です。
家庭学習研究社に通塾のお子さんへ
#家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。
今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら定年に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓
学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ。
お問い合わせは、ツイッター、ブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。