東京のコロナ感染者1591人。全国は5000人ごえ。検査数は3日前のものなので、役所が閉まってたのにこの数字です。ブレーキが壊れた暴走暴走トラックはこの後、どこまも加速し続けるでしょう。

 

 そんな状況の中で、子どもたちのコロナ感染状況についてもとんでもない数字が明らかになりました。なんと、その数6000人。そう、子ども「も」、大人同様、新型コロナに感染するんです。

 

文部科学省によると、2020年6月からの半年間に、全国の小中高校生で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、6,159人にのぼり、特に11月下旬からの1カ月ほどで、およそ3,000人の感染が判明した。

 

 学校での感染者について、一部の地方自治体は学校の名前を公表しています。

 たとえば、広島市呉市。そのHPには学校名がはっきりと書かれています。人口わずか20万人の地方都市でさえ、4つの小学校がコロナ休校に入っている。もちろん、感染者の出たのに学校名を隠蔽し、情報を公表しない市町村は無数にあります。

 

 学校や学習塾は危険です。通学は目隠しで地雷原を歩くようなもの。文科省は学校システムとその周辺利権を維持するために意地でも休校にしません。自分の子どもは自分で守るしかない。 #オンライン学習 で、子どもたちを守りましょう。#オンライン授業 なら、先生も同級生も世界中から一番優れたものを選べます!

 

たぶお式プリントと水曜学習会のご紹介

 

 水曜学習会はズームによるオンライン学習会です。

 日本各地の中学受験生と、世界各地の小学生がオンラインで集まってプリント学習を続けています。

 

中学受験塾の6年でも苦戦する展開図を小2の女の子が解きます!

 

 

 また、毎週日曜日4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングをやっています。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域、そして、プリント学習や中学受験について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せない子は誰かが通訳してくれる。そう。僕らのオンラインミーティングにはバイリンガルがゴロゴロしていているんです。誰でも参加可能。無料です。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

家庭学習研究社に通塾のお子さんへ

 

 #家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。

 

 今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら定年に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓

 

 

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お問い合わせは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

 

 LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。