ダウン症のある早希ちゃんはパズルへの挑戦を続けています。

 ちょうど、10日目ぐらいです。

 パズルの基本は、回転、裏表、そして、同じ長さの辺をくっつける。この3つです。

 このパズルは左右対称の認識するトレーニングにもなります。

 早希ちゃんは、今、回転を繰り返しているところ。

 すいぶんできるようなりました。

 

 

最新の早希ちゃんの動画です。

 

 毎週水曜日にZoomで中学受験の中学のオンライン学習会をやっています。

 広島の家庭学習研究社に通っている4年が中心ですが、全国各地から参加者があります。

 最初は、百わりの競争、次がポイント解説、最後が12分で何枚できるかの競争です。

 みんな、火花を散らしながら競争しています。すごい集中力です。

 百わりは50問1分、15分で20枚以上プリントをやる子もいます。そうそう、小1が記録をつくりました。百わり、50秒です。すごい!

 

 今、使っているプリントはこんな感じ。修道中学対策の問題もあります。

 

 

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お申し込みは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

  すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。

  誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。

 

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 LINE ID freetablettabu