フォトスタンドを使って。仕事先の店長からの依頼で製作しました。100円均一のフォトスタンドを使ったレジン作品ガラス部分にマニキュアを宇宙塗りしました。部屋に臭いがこもって大変、でもきれいに塗れた。2種液のレジンの中に星の砂をぐりぐり混ぜて置いて、琉球ガラスを置いて、貝殻とチャームを置いて……とかなりざっくばらんに製作した作品です従業員入り口の警備前に飾ってお客様をお出迎えすることになりそうです。
資材到着です。花粉症で鼻水、くしゃみ、咳と格闘中ですが、頼んでいた資材が到着しました前から少しずつ集めているガラスドームですこの中にカプセルやドクロチャームなど色々封入するつもりです。友人からドールアイを封入して欲しいとリクエストを受けました。ドールアイってレジンの中に入れるのはもったいないような気が………。後は『電球型ガラスドーム』。蓄光レジンとか流したら綺麗かも明日は雨、花粉が少し落ち着くと思うので体調が良ければ、難波の東急ハンズに注射器とガラスドームに合うコルク栓を買いに行く予定。ついでにBABYに寄って欲しかったレースエプロンワンピースとレースの日傘を見に行こうかな
扁桃炎。今月の初めですが、5月に行われる服飾イベントに参加しようと思いカプセルにレジンを流しました。しかし、体調不良が続いておりまして、イベント参加を躊躇しております………。3月の中頃に扁桃炎を患い抗生剤を服用していたのですが全然効果がなく、薬を変えてもらいようやく完治。この扁桃炎を患っている最中も高熱にうなされながら出勤、体調が戻らないまま気温の変化についていけず再び扁桃炎を再発中、原因は重度の花粉症です。花粉症からくる鼻水、くしゃみ、咳もひどく、ステロイドの服用も相まってもう体がガタガタこの調子なので仕事以外は外出を控えいます。だからといってハンドメイドをする気力もなく、家事をしたらずっとベッドの中にいます。でも今週はどこかに出かけたいなぁ~。最後にカプセルの画像!
2回目の実験。試験管2回目の実験しました。今回はクリスタルレジンNEOと清原のUVレジンを使用しました。牛乳パックを切って作った入れ物に突っ込みます。そして、今回は熱めのお湯を準備。前回は40度、今回は60度近くのお湯です。お湯をかけたらやっぱり2種液を入れた試験管はパリッと割れました。やはり試験管にも使用できるのと書いていても熱湯をかけると割れてしまいますね。しかし、前回のクリスタルレジンはお湯をかけた瞬間にバリッといきましたが、今回はすぐに割れなかったです。2~3分放置してピシピシと音を立てて割れていきましたので、クリスタルレジンよりは収縮率が低いようです。そして今度は急激に冷却。冷凍庫で5分放置です。やはり一度割れてしまうとヒビは広がりやすくなってます。あと、画像からわかるように、UVレジンは全くの無傷でした。色々調べたように、ガラスには2種液よりUVレジンの方が相性がいいみたいですね。60度近くのお湯の中に入れて割れたわけですから、NEOもよっぽどの寒暖差がない限り大丈夫のような気がします。ちなみに、3回目の実験の準備も始めました。前回はクリスタルレジンNEOを3回に分けて硬化しましたが、今度は4回に分けて硬化。前回は目一杯レジン液を入れましたが、少し量を減らしてみようと思います。あと、 ガラスコップに星のパーツをはりつけましたこちらの作品は、これからまだまだレジン液を流していきます。
早朝から。フローティングキャンドルを灯すコップを作ろうと思い試作品の製作を開始しました。ちなみに今日は主人を起こすために朝5時に起床です。その後、近所迷惑も顧みず洗濯機を回してる最中にレジンを計量しました。一軒家だし、しかも隣人さんも同じぐらいに起きてるのでこの時間に洗濯機を回しても大丈夫、もしかしたら隣人さんの方が起きるの早いかも。ホッカイロの上で温めて気泡抜きをしている間に洗濯物を干してたら雪がーーーっ!昨日から寒いですね。気泡抜きをしたレジン液をセリアのコップに流しました。1層目。ダイソーのプリンター液で着色したレジン液と琉球ガラスを投入。海の感じを出すため、気泡抜きは適当です。ホッカイロの上で温めて硬化促進してある程度固まるまで待ちます。固まったらビーズ、さらに琉球ガラスを投入。2層目。1層目より薄く着色した青いレジン液を流しました。これからさらにレジン液を入れていきたいと思いますが…………とりあえず今日はここまで。これが綺麗にできたら、カクテルグラスを使った作品とか色々製作したいと思ってます。あっ、それとピアスも作ってます。こちらの方はカフェ『ら・さぼうる』さんにて販売予定です。