ハロウィンかぼちゃなGoogle
ハロウィンですねー。
かぼちゃですねー。

このままじゃなんだか分かりませんね(笑)
ただデカイかぼちゃが
ゴロゴロと横たわってるようにしか見えません。
でも・・・
こんな姿を見せてくれるわけです。

はい!
ぜひとも、この途中経過はGoogleのトップページで!
→ http://www.google.co.jp/
◆追伸
いよいよ、本格的に
Googleの回し者っぽくなってきましたね(笑)
ブログランキング参加中でっす!
応援おねがいします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
かぼちゃですねー。

このままじゃなんだか分かりませんね(笑)
ただデカイかぼちゃが
ゴロゴロと横たわってるようにしか見えません。
でも・・・
こんな姿を見せてくれるわけです。

はい!
ぜひとも、この途中経過はGoogleのトップページで!
→ http://www.google.co.jp/
◆追伸
いよいよ、本格的に
Googleの回し者っぽくなってきましたね(笑)
ブログランキング参加中でっす!
応援おねがいします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
ディズニーの絵を描いた人
メアリー・ブレア 生誕100周年。
のGoogleロゴ。

「不思議の国のアリス」の映画化作品などの絵を手掛けた人だって。
他にもシンデレラ、ピーターパン、眠れる森の美女とか
色々なものを担当してるみたい。
なるほど。
ディズニーの絵を描いた人なんだなー。
でも、
> 1953年に退社、広告・イラストなどの世界に活動の幅を広げた
という感じで、
ディズニースタジオ抜けてるみたいですね!
色々試してみたくなったのかな。
ブログランキング参加中でっす!
応援おねがいします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
のGoogleロゴ。

「不思議の国のアリス」の映画化作品などの絵を手掛けた人だって。
他にもシンデレラ、ピーターパン、眠れる森の美女とか
色々なものを担当してるみたい。
なるほど。
ディズニーの絵を描いた人なんだなー。
でも、
> 1953年に退社、広告・イラストなどの世界に活動の幅を広げた
という感じで、
ディズニースタジオ抜けてるみたいですね!
色々試してみたくなったのかな。
ブログランキング参加中でっす!
応援おねがいします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
プロフィールを少し埋めていきましょう
ブログランキング参加中でっす!
今、何位でしょうかっ?
↓ ↓ ↓
≫≫人気ブログランキングへ≪≪
-----------------------------------------
アメブロの特徴として、
検索エンジンとかの外部からのアクセスじゃなくて、
アメブロ内からのアクセスが結構ありますね。
で、僕もコメントくださった方とか
読者登録してくださった方などなど、
ときどきコッソリお邪魔するんですが・・・
プロフィールが全然埋まってない方が
意外に多いです。
これは非常にもったいない。
どんなブログでも、ブログじゃなくてサイトでもそうですけど、
ちょっと立ち寄ったブログで、
「どんな人がやってるのかな?」
というのが気になることってありませんか?
その時に詳細なプロフィールが書いてあると、
隅から隅までは読まないにしても、
軽ーく目を通すくらいの事は結構するんです。
で、そこに色々書いてあると、
「あ、この人もA型なんだ。」とか
「あ、この人もラーメンが好きなんだ。」とか
「あ、この人もドMなんだ。」とか(笑)
多少なりとも共感する部分とか
自分との共通点を見つけたりします。
で、そういう共感なり共通点を見つけると、
ブログの記事を読むときの印象も変わってきます。
まったくどんな人か分からないような
どこの馬の骨とも分からないような人の記事と、
自分との共通点があって、
どんなことが好きでどんなことに興味があって、
何をやってる人なのかある程度でも分かってる人の記事。
どっちを読みますか?
ってことです。
僕もちょっとブログにお邪魔して、
記事を軽く読んだあとに、
「どんな人なんだ?」
とプロフィールページに飛んで
そこもちょろちょろっと見ることがあります。
で、そこでほとんど何も書いてないと、
「なんだ。全然わかんないじゃん。」
と、プロフィールページを閉じます。
でも、ある程度書いてあって、
おもしろいことが書いてあったり、
どんな人か分かると、
そこからもう1回ブログ記事に戻ることがあります。
どうでしょうか?
これって僕だけが取る行動だと思いますか?
で、さらに最初に書いたことに繋がるんですが、
アメブロは内部からのアクセスも多いんです。
検索エンジンからじゃなく
アメブロ内を循環してる人とかね。
そういう人ってブログにアクセスするんじゃなくて、
最初に来るのがプロフィールページだったりもするわけです。
はい。
どうでしょう?
ここである程度プロフィールが充実してる人と、
ほとんど空白でどこの誰だかまったく分からない人。
どっちがブログにアクセス行くと思いますか?
アメブロは検索エンジンなんかガン無視でも
ある程度アクセスが集まるのが特徴です。
で、そのアクセスの集まりやすさからも
人気があるわけですね。
でもそのアクセスを無駄にしてませんか?
というお話です。
少しでも参考になれば幸いです。
◆追伸
単なる趣味でやってて、
仲間内だけでワイワイできればいいブログだったら、
そんなものは関係ないんです。
でも、色んな人に見てほしかったり、
あとはアフィリエイトしてたり、
そういう人がもしプロフィール埋めてないなら・・・
今までに取り逃したアクセスは
相当なものになってると思いますよ?
◆追伸 2
訪問者目線の中でも
これはめちゃくちゃ簡単な部類です。
「自分だったらどうだろう?」
で分かる部分ですからね。
売れる商品とか、
興味を惹くキーワードとか、
そういう部分って『自分が良い』と思っても
見当違いだったりすることが多いです。
だから外部から情報を集めたり
『テスト』が必要になるわけですが、
プロフィールがしっかりしてて、
そういうブログのほうが見るよなーっていうのは
かなりの確率で多くの人に当てはまることでしょう。
そういう簡単な部分を手抜きしてて、
「アクセスが来ない…泣」
と嘆くのは、
嘆く前にやることがあるでしょう、と。
全部埋めろとは言いませんが、
もう少し充実させてもいいと思いませんか?
ブログランキング参加中でっす!
応援おねがいします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
今、何位でしょうかっ?
↓ ↓ ↓
≫≫人気ブログランキングへ≪≪
-----------------------------------------
アメブロの特徴として、
検索エンジンとかの外部からのアクセスじゃなくて、
アメブロ内からのアクセスが結構ありますね。
で、僕もコメントくださった方とか
読者登録してくださった方などなど、
ときどきコッソリお邪魔するんですが・・・
プロフィールが全然埋まってない方が
意外に多いです。
これは非常にもったいない。
どんなブログでも、ブログじゃなくてサイトでもそうですけど、
ちょっと立ち寄ったブログで、
「どんな人がやってるのかな?」
というのが気になることってありませんか?
その時に詳細なプロフィールが書いてあると、
隅から隅までは読まないにしても、
軽ーく目を通すくらいの事は結構するんです。
で、そこに色々書いてあると、
「あ、この人もA型なんだ。」とか
「あ、この人もラーメンが好きなんだ。」とか
「あ、この人もドMなんだ。」とか(笑)
多少なりとも共感する部分とか
自分との共通点を見つけたりします。
で、そういう共感なり共通点を見つけると、
ブログの記事を読むときの印象も変わってきます。
まったくどんな人か分からないような
どこの馬の骨とも分からないような人の記事と、
自分との共通点があって、
どんなことが好きでどんなことに興味があって、
何をやってる人なのかある程度でも分かってる人の記事。
どっちを読みますか?
ってことです。
僕もちょっとブログにお邪魔して、
記事を軽く読んだあとに、
「どんな人なんだ?」
とプロフィールページに飛んで
そこもちょろちょろっと見ることがあります。
で、そこでほとんど何も書いてないと、
「なんだ。全然わかんないじゃん。」
と、プロフィールページを閉じます。
でも、ある程度書いてあって、
おもしろいことが書いてあったり、
どんな人か分かると、
そこからもう1回ブログ記事に戻ることがあります。
どうでしょうか?
これって僕だけが取る行動だと思いますか?
で、さらに最初に書いたことに繋がるんですが、
アメブロは内部からのアクセスも多いんです。
検索エンジンからじゃなく
アメブロ内を循環してる人とかね。
そういう人ってブログにアクセスするんじゃなくて、
最初に来るのがプロフィールページだったりもするわけです。
はい。
どうでしょう?
ここである程度プロフィールが充実してる人と、
ほとんど空白でどこの誰だかまったく分からない人。
どっちがブログにアクセス行くと思いますか?
アメブロは検索エンジンなんかガン無視でも
ある程度アクセスが集まるのが特徴です。
で、そのアクセスの集まりやすさからも
人気があるわけですね。
でもそのアクセスを無駄にしてませんか?
というお話です。
少しでも参考になれば幸いです。
◆追伸
単なる趣味でやってて、
仲間内だけでワイワイできればいいブログだったら、
そんなものは関係ないんです。
でも、色んな人に見てほしかったり、
あとはアフィリエイトしてたり、
そういう人がもしプロフィール埋めてないなら・・・
今までに取り逃したアクセスは
相当なものになってると思いますよ?
◆追伸 2
訪問者目線の中でも
これはめちゃくちゃ簡単な部類です。
「自分だったらどうだろう?」
で分かる部分ですからね。
売れる商品とか、
興味を惹くキーワードとか、
そういう部分って『自分が良い』と思っても
見当違いだったりすることが多いです。
だから外部から情報を集めたり
『テスト』が必要になるわけですが、
プロフィールがしっかりしてて、
そういうブログのほうが見るよなーっていうのは
かなりの確率で多くの人に当てはまることでしょう。
そういう簡単な部分を手抜きしてて、
「アクセスが来ない…泣」
と嘆くのは、
嘆く前にやることがあるでしょう、と。
全部埋めろとは言いませんが、
もう少し充実させてもいいと思いませんか?
ブログランキング参加中でっす!
応援おねがいします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング