「占いは答えじゃない、ヒントだ。」

 

ルノルマンカードのシンボルについて調べ、コア意味をつかむ企画、

 

26回目は『本』でーす。

 

Lenormand26 本

 

ルノルマンカードに描かれている本は

 

だいたいのデッキで『閉じた本』。

 

…なんだけど、

『開いている本』のデッキもあるんだって。

 

『開いている本』のカードでは

『秘密』の意味は薄まるんだとか。

 

 

個人的には

『閉じた本』のデッキが好きじゃな~

 

 

 


目次

当時の人々にとっての本
『26本』のコア
漢字で表すと
参考リンク

 


 

 

 

当時の人々にとっての本

この記事を書くにあたって

疑問に思ったのは

 

当時本がどこまで流通していたのか

 

ということ。

 

活版印刷術が発明されてから3世紀あまり経っても

 

本が高価であることに

変わりはなかっただろうと思ったから。

 

ましてや、

現代のような義務教育はなく、

限られた子どもだけが

教会で神父に読み書き計算を教わっていたというから

識字率もそう高くはなかったと思う。

 

なので、読書の習慣がある人は少なかったはず。

 

…と思いきや、

資料を見ると、

 

この時代にバカ売れしていた本があるという。

 

バカ売れしていたのは発禁本(笑)

 

発禁本というのは、

思想的に『問題アリ』ということで

販売を禁止された本ね。

 

 

そんな発禁本でも、

時間が経てば

検閲の目を逃れて

秘密裏に販売されていたそうだ。

 

 

『発禁本』とか聞いたら読みたくなるよね~

(え、ならない?笑)

 

 

一体どんなことが書いてあるのか

国が禁止してるということは、何かすごくおもしろい(国にとってはおもしろくない)ことが書いてあるんじゃないかとか。

 

 

王家や政治体制に対して反感を持ち始めた庶民にとって

 

非常に興味深いものだったに違いないよね。

 

 

字が読めない人は

字が読める人に読んでもらっていたんだって。

 

 

 

あとは、

農業・商業従事者を中心に

『アルマナ』と呼ばれる実用書が売れていたとか。

 

その内容は、

 

「翌年に発生することが予測できる四季の天候情況、戦争や紛争、伝染病」についての予測と解説

 

だそう。

 

ここまでをまとめると、

当時の人々にとって本は

 

役に立つ、読んだ人にしかわからない(知る人ぞ知る)知識・知恵が集まったもの

 

だったんだろうね。

 

 

 

『26本』のコア

本のコアは

 

知識・秘密

 

「知識はわかるけど、何で『秘密』?」

と思ってたけど、

 

発禁本が売れてたという事実で一気に理解できた(笑)

 

 

漢字で表すと

知/秘

 

 

 

参考リンク

 

次は『27手紙』な。

 

星

 

個別のお問合せ

(問合せフォームへ飛びます)

星

レッスンやってます!

ルノルマンカード占い講座申込受付中

(ご案内記事へ飛びます!)