全文自分で読めた!の自信をあなたへも(食事摂取基準) | 栄養学者こばやん先生(児林聡美)の起業&子育て奮闘記

栄養学者こばやん先生(児林聡美)の起業&子育て奮闘記

仕事と子育ての両立を目指して、フリーランス栄養疫学者→会社設立という、ロールモデルのない働き方に挑戦しながら
栄養疫学の考え方を広めて仲間を増やすため模索する日々を綴っています。

こんにちは。

栄養学者のこばやん(児林聡美)です。

 

すべての100歳が自分で食事を選び食べられる社会へ
 
を目標に、食事を通じた社会の健康づくりのため、様々な媒体で発信をしています。
 
 
食事のガイドラインである「食事摂取基準」。
 
2025年版を一緒に読み解く講座を開講しますよ!
 

 

2020年版が公開されたときにも、本文を読む講座を開講しました。

 

そのときも、自分で本文全文読めた!質問対応が丁寧ですごい!との感想をいただいていました。

 

 

 

嬉しいご感想!

 

 

今度は前回の講座よりパワーアップ。

 

6回のLIVE講義を入れて、リアルタイムでの直接の質問も可能に!

 

 

説明会は7月7日。

 

講座は7月21日から5か月間。

 

みんなで学びましょう。

 

 

今後の案内はメルマガ読者さんのみに行います。

 

メルマガ登録してお待ちください!

 

 

 

 

 

信頼できる食情報かを見きわめるための10のポイントをお伝えしている

メールマガジンもぜひ、ご登録ください。

 

 

コーヒーコーヒーコーヒー

 

すべての100歳が

自分で食事を選び食べられる社会へ。

一生で味わう10万回の食事を

よりよい食習慣作りの時間にするための

お手伝いをしていきます。


栄養疫学のことで知りたいこと、聞きたいことはお気軽におたずねください。

ホームページのお問合せフォームをご活用ください。