段取りと優先順位 | 酒の友は我が友也

酒の友は我が友也

酒好きで女好きとの評判な筆者が、意外と適当じゃないことを綴るブログ。
きっと何か発見がある。たぶん、本を買うより安上がり。
合い言葉は、『愛だろ?愛』

8月31日(日)に中規模の日本酒イベント(来客数400名超想定)開催が決定。
時間に追われまくっている誠志朗です。どうも。

仕事は段取り命。
そして、優先順位をどう決めるか。
目の前の仕事を片付けるだけでは二流。
それは余裕のない証。仕事ができない人の証明。

確かに、切羽詰まった際には、
「目の前の仕事から片付けよう」とよく言われるが、
目の前の仕事を片付けるだけで、本当にゴールへと辿り着くのか?
そもそも、その仕事の終着点はなんなのか?
ということを考えて欲しい。

組織の中で働く場合、自らの役割を全うすれば、ある程度の評価は得られる。
しかし、それは“人並み”という評価であり、相対的な評価だ。
それで仕事が出来ると勘違いしてはダメ。
それは、井の中の蛙大海を知らずだ。

まあ、仕事が出来るという定義は、諸説あるとは思うが。
シンプルに考えるなら、成果を出すことだろう。
成果を出すということは、まず行動すること。
そして、スピードと丁寧さを兼ね備えること。

要するに、直線一気の速さではなく、
コーナリングの巧さを含めたトータルスピードが大事。
管理者ならば、そこに視野の広さが加わる。
臨機応変に対応できる柔軟性も外せない。

だからこそ、段取りと優先順位。
余裕を持つことが、視野の広さにも繋がるし、
臨機応変に対応できる柔軟性にも繋がるからだ。
余裕を持つということは、トータルスピードも大事ということになる。
それが、言わばポテンシャルだ。

知識があるから仕事が出来るわけではない。
知識をどう生かすか。知恵が大事であり、知恵は創造力である。
それは未来志向であり、過去の遺産に縋りつくことではない。
成果が大事と述べたが、成果は過去の遺産である。
実績があるから、現在も通用するとは限らない。

そう、結局、見なければならないのは、
その人の過去の実績ではなく、今現在のポテンシャル。
仕事に向かう際、段取りと優先順位決めをしっかり出来ているのか。
それを見極めるポイントとしては、仕事以外に目を向けてみるといい。
私生活にも兆候は現れる。待ち合わせは時間に対する概念が判るし、
切符を買うときは段取りについて見て取れる。
繁華街を歩くときは、主体性が判る。

とにかく、段取りと優先順位決めをしっかり出来ない人を見ると…。
私は内心イラッとしている。それだけは間違いない(笑)