お久しぶりです。
遊びまくっていました。
青森県は短い夏に(今は猛暑で夏が長くなってしまったけど)まつりやイベントが
集中的に開催されるため、あちこちに出歩いて忙しくしていました。
その中で、今回は見るだけでなく引き手として参加した五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)は
最高の経験になりました。

今回は英会話の仲間と参加しました。
私たちが引いたのは閻魔大王です。
24メートルの高さは半端ない重さで、本当に人力のみで動かすのです。
本当ーに重かった!
私の前にキャバ嬢グループが押しもせずチャラチャラ加わっており、
激怒した船頭が彼女たちを名指ししたくないがために
「重いから、力のない女子はサイドへ行って」と女子全員が戦力外通告されました。
私はサイドへ行っても力一杯押したのですが、最後まで変なダンスをしながら手だけ添えて
参加しているふりをし、人目を引こうとする彼女たちを蹴り飛ばしてやりたかったです。
でもきっとこの閻魔様が成敗してくれる。なんてね。

高いねぶただけでなく、ショートタイプのねぷたも数台加わります。
運行は1時間でした。
思い出深かったのは途中で雨が降り始め、本気の土砂降りになったこと。
それはまるで映画かドラマの土砂降りのシーンのようでした。
下着までびしょ濡れで、靴の中はチャポチャポ言い、
服を着たまま海に潜ったようなずぶぬれ具合。
でもすごくこれがたまらなく気持ちよかった!
あれほどずぶ濡れになったのは、多分人生で最初で最後だと思います。

八戸(はちのへ)市の三社大祭(さんしゃたいさい)も行きました。
毎年会社帰りに前夜祭か後夜祭に立ち寄ります。
今回は後夜祭に。こちらも英会話の仲間と一緒でした。
夜でも気温が高く、ラッシュアワー並みの混雑も手伝って熱気ムンムン。
夏はこうでなくちゃ。


↓様々な50代の方の素敵な暮らしを見て勇気や元気、癒しがもらえます

にほんブログ村 