荷造り1 〜郵送編〜 | ふらんこほりっく ~オペア@フランス~

ふらんこほりっく ~オペア@フランス~

外国の家庭で子供たちのお世話をしながら語学学校に通える制度「オペア(au pair)」
北フランスの小さな町で、4歳の男の子と3歳の女の子のお世話をすることになりました

まずは郵送するものたちから


結論から言うと


大きいの1つ(EMS)小さめ2つ(SAL便)合計3箱を送ることにしました






★1箱目(大きめサイズ):服 本 筆記用具 など


この箱はわりと大事なものの箱

1番速いEMS(国際スピード郵便)で送ります

服は ざっとスーツケースに入るだけ入れてみてから


残った中でわりと気に入ってるものたちをこの箱に詰めました


絶対になくなったら困るコートとか革ジャン(つまり高いもの)は

スーツケースのほうに入れることにして

どうにか1年分おさまりましたよー


北フランスは8月でも夜は涼しいようなので


ユニクロのヒートテックもいっぱい買って入れました


靴は パンプス スニーカー サンダル ヒール靴 を入れたけど


ブーツはかさばるので向こうで安めのを買う予定


本については →コチラの記事← を参照してくださいスナフキン




★2箱目(小さめサイズ):食料品


オペアの仕事に料理が含まれるかどうかは


ステイ先によると思いますが


わたしの場合はご両親が留守のときのみ


子供たちのゴハンも作る約束になっています


しかもホストマザーによると


その町には日本食材店が無いとか。。。。





というわけで


念のため最低限の調味料とかを送ることに





<入れたもの>


◯米

◯ラーメン(乾麺)

◯カップラーメン

◯サトウのごはん

◯お好み焼き粉

◯醤油

◯料理酒

◯みりん

◯ピエトロドレッシング

◯牛角キャベツのタレ

◯おたふくソース

◯マヨネーズ

◯ねりしょうが(チューブ)

◯おろしにんにく(チューブ)

◯かつおぶし

◯青のり

◯だしの素

◯カレーのルウ

◯シチューの素

◯パスタソース

◯おにぎり用ふりかけ

◯アンパンマンふりかけ

◯お茶漬けの素

◯ホットケーキミックス

◯コアラのマーチ

◯ポッキー

◯パイの実



子供たちが好きそうなもの重視で入れましたよー

なんたってわたし ベビーシッター ですからねっぺこ




★3箱目(小さめサイズ):残りの服 消耗品など


<入れたもの>

◯重要度の低い服(すぐには着ない冬服など)

◯予備の化粧品
◯生理用品

◯サランラップ

◯ジップロック




この箱はEMSの箱に入り切らなかった服類が中心

それにあると便利そうな消耗品を入れました

サランラップ&ジップロックは母のオススメ品








さて

国際郵便は中身を全部1つずつ英語でリストに書かなきゃならないので

箱に詰めて終わりではありません。。

●品名(英語)
●個数
●重さ(体重計or計りで調べる)
●価格(合計で2~3万円くらいになるように書くのがおすすめ?)

をすべて書くのでけっこう時間がかかります

品名の英訳は→ココ←でも調べられます




荷造りは時間に余裕をもってはじめましょう。。。。!