エッフェル塔 | フランス絵巻き

フランス絵巻き

南仏コートダジュール・画家よんじょう

12月に描いたカテドラルシリーズクリスマスツリー乙女のトキメキ

”天井で踊る精霊”

yonjoo©︎2024

 


カテドラル(大聖堂)の天井画なんすが、

 

フランスの何処の教会やったっけな?

 

 

忘れてもーた爆  笑神社

 



さて


昨日の続き

 

シャネルでは何1つ買わずウシシ


 

1年ぶりにヴィンテージ店(以前にも買い物したことあるよ〜)に寄ってみやした走る人

 

 

店のオーナーは、ブラジル系で、

”おばちゃん”という雰囲気のマダム


日本人が大好きな人なんす

 

なぜなら


ブラジルにいた頃(幼い頃)からの親友が日本人で、当時、ブラジルにいた日本人はみな、本当に誠実で良い人々だった(らしい)ニコニコ

 



我々日本人からすれば、(日本は)めんどくさいのが多くなったと感じるのも事実やけど、人種としてみると、ほんとに誇らしい民族だす

(それだけに歯痒くもある)

 

 


そのひとと関わった外国人が、その国のイメージとして固定されてしまうんで

当時ブラジルにいた日本人にお礼も申し上げたい(笑)

 



 

そんなわけで

 


日本人のオラに対しても、おばちゃんは途端に満面笑顔

〜おばちゃんの顔にパ〜っと光が射したみたいに明るい表情になるお願い


買い物しようがしまいが、いつも同じ昔話をしてくれるのだす(笑)

 

 

 さて


日本人のYJは、


店内の展示ケースに鎮座していた、お茶目なエッフェル塔に惹かれまちた

 


 

しかし、


値段は茶目っけがなさすぎた(笑)

 

 

お茶目な”ナリ”して、ずいぶん高いんで

 

 

<これ、どこのですか?>

とブランドをお尋ねしましたら

 

 

<イブサンローラン>

だったわけです

 

 

サンローランならしゃーないか、

 

まあ、CHANELよりは安いし。

 

 

そんなことを考えていたら、

 

おばちゃんが

<ちょっとだけ安くしますよウインク>って言ってくれました

 

 

安くしてくれなくても買ってたのに

<じゃあ買うわ!>って

(笑)

 

 


おばちゃん曰く

<クレジットカードだと少ししか値引きできないけど、50ユーロ引きでどう?>って

 

 

50ユーロも引いてくれるとは!ラブクラッカーラブ

 



ちなみに

 

半額くらいで売ってるフランス個人サイトもあったけど、

知らんひとから安く買うより、

日本人を愛するおばちゃんから買って、おばちゃんが潤うほうがよいよね

 

 

このあたりの感覚は、

安くて旨い店や話題の店があっても、オラは、馴染みの大将、女将、ママ、マスターの店に行き続ける、のと似てるカモ

 

 

それはそうと


偶然にも、この日(前日だったか?)

 

エッフェル塔クッキーを焼いていたのよ!チュー

 

近未来を予知したんやな

 


崩れ感までリンクしとるし爆笑

 

 

 

原料はシンプル且つトレビア〜んですよ!

ブラウンシュガー、エシレバター、ラベルRougeの卵、小麦粉

以上

 

(クッキーの分量はいつも目分量〜手で捏ねるんで”手分量”だす)

 

 

 



ブローチのエッフェルは

 

ニースに連れ帰ってるファミリーに紹介↓爆笑

 

 

 

真ん中の、紐のやつはヲウマさんです馬

 

フランス製のボタンなんす

(鎌倉で買って、無駄に高コついたやつ笑)

 

 

 

鎌倉の服屋さんで、買う気もなく、店内を見ていたら、このボタンがなぜか気になりましてな。


(同じボタンが3〜4個あったけど、同じ顔ではなくて、ビミョーに違っていたのです)

 

ヲウマを1個だけ買い(ボタンの分際で1個2,500円くらいした)

 

神戸在住のアクセサリー作家さんに(よん画愛好者でもある)

<このボタンをブレスレットにしてくれへん?>とアトリエに持参


その場でササッとブレスレットに変身したのらよラブ

 

 

ボタンとして使うと、その服を着るときだけの登場になるけど

  

ブレスレットならいつでも身につけられます馬馬馬

 

 

 

 

 

ところで。


 

ブラジルのおばちゃんが50ユーロも負けてくれたんで、

 

浮いた50ユーロでモノプリへ(笑)

 

 

次回に続く♪

 

 

 

 

☆よんじょう個展2024☆

5月14日(火)〜20日(月)

11時〜19時(入場無料)

@ギャラリー銀座

東京都中央区銀座2-13-12

 

Copyright© 2024 Yonjoo All Rights reserve