蘇った記憶 | フランス絵巻き

フランス絵巻き

南仏コートダジュール・画家よんじょう

七福神シリーズ

”浮見のオオクニヌシ"

yonjoo©︎2024

 

 

ジャポンのトラディションにそって暮らすオラは、お正月には、たとえ具はなくともお雑煮を食べたとゆーのに、

 

ホンジツ、不覚ニモ

七草粥の日だというのを忘れており、

 

 

 

思いっきし

 

フレンチトラディションやがな物申す

 

しかも、

今日はパン屋のオーブンも絶好調のようで(笑)

 

 

 

 

七草といえば。 

 

その昔

七草を、ソラで(暗記で)言えるのが流行ってて、実家で、さっそく義兄が家族に得意気に披露してる姿に”シラ〜っ”としてん

 

 

そのせいで

オラはいまだに、

スズシロ、ホトケノザ、しか言えません

 

 

 

最近は、日本のスーパーで7草がセットで売られるようになってて、覚えようとしなくても自然にインプットされますよねひらめき(オラ以外は)

 

(画像借りました)

 

一方。

 

七草粥は、七福神を現しているそうで、7徳をいただくということにもなるそうね

 

(草の名を覚えてないんで、どの草がどの神様にあたるのかは知る由もないニコニコ)

 

 

 

先月、

大国主命(オオクニヌシのみこと)を描いてたんで、このタイミングでアップしました

 

大黒天と同一視されている七福神の1人(1柱)

(ヨンクニヌシのみこと)

 

 

 

で、この建物は何???

 

 

自分で描いたのに

記憶が消えていた(笑)

 

 

思い出すのにちょいと時間を要しましたが

 

”洞爺湖の浮見堂”らしいわ

 

 

行ったことないねん

 

 

 

この絵を描くとき、”洞爺湖は龍神パワーがめちゃ強い”と聞いてたんで、

洞爺湖のシンボルになるものを画中に入れたかったんですわ

 

 

(埴輪は謎のまま 笑)

 

 

 

ヨン画は1点完成すると、すぐ次の絵に移るんで

(頭の中が違うチャンネルに切り替わるんで)

一個前に描いた絵のことさえ忘れてるんですわ

 

 

 

 

そもそも

過去の記憶って、ひょんなきっかけで思い出しますよね

  

今日の七福神ネタで、小学生時代の記憶が蘇りましたよ

 

 

というのは

 

小学生の頃

 

”七福神がマイブーム”だったんす爆笑

 

 

 

 (画像借りました) 

 
 

今とは時代が違って、オラも周囲も、神社や神様なんて興味ゼロだったのに、

 

なんで七福神に惹かれてたのかうーんはてなマーク

 

 

 

クラスメートはアイドルの話で盛り上がってるというのに

(笑)

 

 

自分じゃフツーのつもりやったけど

変わった児童やったんかな

 

 

 

当時のオラは、おじーちゃんが旅行に行く際も、<七福神の掛け軸を買ってきて欲しい!!>と頼んだり(笑)

おかーさんにも、<お土産は、七福神グッズにして欲しい>などと、ことあるごとに七福神を頼んでいたのだった

 

 

 

中学になると、七福神熱はすっかり冷めてたんで

今朝に至るまでその過去を忘却してましたわ

 

 

 

 

 

七福神好きといっても、七神の各神が何を司るとか、そーゆーことには無頓着だったんで、意味もなく好きだったんでしょうけど

無意識下では”縁起”みたいなものを重視してたんやろか

 

 

 

今はインターネットで調べれば、七神の由来や役割なんかはすぐ出てきますが、

そーゆー知識のほうは、

 

あいかわらず

頭に入りまへーん爆  笑

 

Copyright© 2024 Yonjoo All Rights reserve