インターに通う息子(小二)の家庭学習 | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

インターのお友達のお母さん達とは、

よく、

 

子供の日本語力維持のために

どんな事をさせているのか?

 

というテーマで情報交換をします。

 

 

 

インターに通わせていて、

日本語力は重視しない、

 

と考える家庭も中にはあるようですが、

(そのうち日本を離れ、生活の拠点が

海外になるプランがはっきりしている場合など)

 

 

ほとんどの家庭では、

 

日本語もぜひそれなりのレベルまで

身に着けてほしい、

 

という希望のもと、

 

家庭学習や塾通いなどで、

 

色々親子で努力しつつ補っている、

という様子がうかがえます。

 

 

 

我が家の場合も、

 

日本語での会話、読み書きも、

一通りできるようになってほしい、

と考えているので、

 

家庭学習を色々取り入れています。

 

 

 

我が家としてやっている事は

一応あるものの、

他の家庭はみんな、

どういう風に取り組んでいるんだろう、、、

 

と常に興味があるので、

 

とりあえずうちの息子が取り組んでいるものを

紹介してみます。

 

 

こんな感じです。

 

一番左: チャレンジ

真ん中: ブンブンどりむ(文章力強化を目的とした教材)

右: 小学校の漢字ドリル

 

 

 

漢字ドリルは、籍を置いている小学校で

使っているもので、毎日漢字2個ずつ

くらいのペースでやっています。

 

 

 

2年生になって、

1年生の時と比べると漢字学習のペースが

落ちてきている感がありますが

(難しい漢字も増えてきて量も多いので)

 

「クラスのお友達のペースと

できるだけそろえていきたいね!」

 

と言うと、やる気になるようです。

 

 

 

 

 

チャレンジは、「しまじろう」からの流れで

なんとなくやっていましたが、

これをやっているおかげで、

時々しか行けない日本の小学校の授業内容も

把握することができ、スポット的に行った時も、

「ポカン」とならずに済んでいるようです。

 

また、算数の文章題なども、

複雑な日本語を理解するトレーニングとして

一躍かっているような気がします。

 

何より本人が喜んでやっているので、

続けています。

 

 

 

そしておそらくちょっとマイナーな?

(私もリサーチして見つけるまで、

聞いたことなかったので)

「ブンブンどりむ」は、毎月届く教材で、

私の好みで(苦笑)

2年生になる少し前から始めました。

 

 

個人的に、文章力の高さは人生を切り開く

くらいに思っているので、

書く力は意識してつけさせてあげたいと、

子供が赤ちゃんの頃からずっと思っていました。

 

そのモットーに則って、導入しました。

 

 

私自身小学校の頃は、

作文が非常に苦手で、

息子にもだいぶ苦手意識が見られました。

 

 

よって、

導入当初はかなり抵抗されましたが(^^;)、

 

どんなにふざけた内容の文章でもよし!

どんな事を書いてもよし!

(文法や文字の正確さは修正するが)

 

としていたら、

 

そのうち深く考え込まずに

鉛筆が進むようになってきて、

 

ちょっとした文章は、

サラサラッとかけるようになってきて、

効果を感じています。

 

(とは言っても、物語を作る系とか、

苦手な分野はあります。)

 

 

 

小学校の夏休み課題の絵日記や、

読書感想文がスムーズにできたのも、

この教材の効果だな、と思っています。

 

 

 

日本語で教育を受けている子達に比べると、

漢字の定着などがまだまだ弱いなぁ、、、

といつも感じますが、

 

「繰り返しは大事だね」と伝えつつ、

 

あまり重くならない程度にさせています。

 

 

 

時間にして、

毎日10分から30分くらいをあてて、

日本語維持を目的に、

上記の教材どれかをやっている感じです。

 

 

 

私も丸付けやら教えるやら、

仕事が増えるので正直大変ですが、

他のお友達の週のスケジュールを聞くと、

もっと盛沢山で、

平日も習い事を週3-4回やっていたりするのも

珍しくなく、親もせっせと送迎に励んでいるので、

それに比べると、夕食づくりをしながら

ちょっと監督する程度なら、

私もがんばれ!とおしりを叩いています。

 

 

 

我が家もまだまだ模索中ですが、

周りの方法を参考にしたり、

先を行く先輩の姿にならったりしながら、

日々一歩一歩、親子で、

バイリンガル育成に向けて、

コツコツ取り組んでいます(^^)。