小学校期のバイリンガル育児 | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

子供たちが生まれた時から

我が家はずっと日仏の

バイリンガル育児を徹底していて、

一親一言語を実践しています。

 

 

 

上の子も下の子も、2歳前から、

日本語フランス語共に単語が出てきて、

特に言葉の遅れを感じる事なく、

両言語を伸ばしてきています。

 

 

 

おそらく、「会話」だけに限って言えば、

バイリンガルにする事は、

そんなに難しい事ではないのでしょう。

 

 

 

どんな場面でも、

日本語話者の親は日本語で、

仏語話者の親は仏語で、

という事を徹底する事さえできれば、

聞こえた言語に反応するかのように、

自然に両言語を切り替えて

話すようになります。

 

 

 

ただ難しいのは、

「小学校期に入ってから」だと、

最近ひしひしと感じます。

 

 

 

小学校からは、

読み書きも本格化してきます。

その文字の読み書きを、

二言語で習得していくというのは、

さすがに、「自然に」というわけには

いきません。

 

 

 

うちの息子は、

普段インターに通いつつ、

インターが休みの時には地元の小学校、

という風にしていて、

勉強内容に関しても、自宅学習を中心に

日本の小学校のものもカバーしています。

 

 

 

1年生のうちは、

それでもまぁある程度余裕を持って

ついて行く事ができていたのですが、

2年生になってからは、

毎日新しい漢字を2つずつ習っているようで、

 

 

今のところ、

 

クラスのみんなと同じように、

毎日二つの漢字を勉強しよう、

 

という事でやっていますが、

 

わぁ~なんだか一気に、

難易度があがったなぁ、、、、

 

と私のほうが、内心思っています。

 

 

 

それと同時に、

「文章を書く」という事に関しても、

そろそろ放置ではいけないと思うので、

作文力のベースになるようなワークを

取り寄せてさせています。

 

 

 

作文に関しては特に、

私自身、子供の特に

ものすごく苦手意識があったのですが、

書く力があると色んな場面で武器になる

と感じているので、

子供たちには苦手意識を持たせないように、

サポートしてあげたいと

前々から思っていました。

 

 

 

そういう感じで、

普段学校ではほとんどやっていない

日本語の「漢字」「作文」「読解」を

自宅学習の中で一緒にさせていますが、

やはり一人ではやりたがらないので、

私もほぼほぼ付き添っています。

 

 

 

毎日帰宅後、30分くらい

子供の勉強に付き添っている今日この頃、

(=私の自由時間30分減!T-T)

 

 

今の時期が、バイリンガル育児の

一つの転換期かもなぁ、、、

 

としみじみ感じたものです。

 

 

 

今のところ、

日によって波はありつつも、

なんとか順調で、

 

「二言語で、よく両方とも

ここまでの達成度で頑張っているなぁ、、、」

 

という感想を持っていますが、

 

いつまでこの調子で続けられるかは、

未知数。

 

 

ひとまず、

 

親のサポートをありがたく受けてくれる

時期いっぱいは、必死に「種まき」をし、

(私も正直大変ですが、汗)

 

年齢と共に、

親のサポートがありがた迷惑的な扱いに

なってくる時期には、

本人たちに任せていこう、、、、

 

というスタンスで今のところ、

付き添っています。

 

 

 

来年の春には、

自由気まま体質の娘も

いよいよ小学一年生になるのですが、

「お勉強は好きではない」と言うので

どうなることやら、、、、です。

 

 

「上の子と同じようにサポートしてあげたい」

 

と母的には思っていますが、

きょうだいでもまた違う人間なので、

様子を見つつ、、、、相談しつつ、、、

という事になると思います。

 

 

 

「自然に」では成り立たなく時期からが、

バイリンガル育児の正念場だなぁ、、、

 

と思う今日この頃です。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村