バイリンガル育児の成長点 | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

前回の記事を書きながら、

久しぶりに、

「バイリンガル育児」に関しても

考えたので、記事を書いてみます。

 

 

 

我が家は子供たちが生まれた時から、

私:日本語で、夫:仏語、という風に、

子供たちとのコミュニケーション言語を

きっちり分けています。

 

 

なので、言葉を話すようになった

1歳後半から、

その年齢なりのコミュニケーションは

どちらの言語でも取れていました。

 

 

 

ただ、本人たちが、

 

「自分は二種類の言語を使っていて、

それは、日本語とフランス語である」

 

という事を自分で認識できるように

なったのは、4歳半ばあたりからで、

その頃を境に、双方の言語の

語彙力、表現力の伸びが

著しくなってきたように思います。

 

 

 

自分が「日本語」と「フランス語」

という言葉を使い分けている、

と言う事を理解するというのは、

 

子供にとっては、

なかなかに複雑な概念のようだ、

と思わされる場面がよくありました。

 

 

 

例えば、私の日本の家族などが

 

「『さようなら』って、

フランス語でなんて言うの?」

 

というような質問を子供にした時に、

 

 

 

質問の意味が分からなくて

「キョトン」という顔をよくしていました。

 

 

 

もちろん、フランス語を話す場面で、

人にさよならをする場面があれば、

間違いなく「Au revoir」と言うので、

答えが分からないから答えない、

というわけではありません。

 

 

 

「キョトン」の理由は、

 

自分が二言語を使っている、

という事情を理解していないための

「キョトン」なのだと思いました。

 

 

 

それから、

その時期の出来事として

こんなエピソードも思い出されます。

 

道で会った

知り合いのフランス人女性に

挨拶をして欲しくて、

 

「ほら、こんにちは、って

挨拶してごらん」

 

と子供に日本語で促すのですが、

(普段は私との会話は日本語なので)

 

どうしても日本語で

「こんにちは」

と言ってしまいます。

 

 

指示が日本語だと、

それに反応して、どうにもこうにも

日本語が出てきてしまうのです。

 

 

なので仕方なく、

(私→子供は日本語の

ルールをやぶって)

 

「Dis bonjour à la dame

(こんにちは、って言おう)」

 

とフランス語で指示をすると、

やっと、

 

「Bonjour(こんにちは)」と

 

フランス語が出てくるのです。

 

 

おそらく、

自分で考えて話す言語を

選択できるのではなく、

話しかけられた言語に

反応する形でしか

口にする言語を選べないようだ、

と思ったものです。

 

 

 

それが、4歳半ば頃から、

「言語」という概念そのものを

理解するだけの

認知能力が発達してくるのか、

 

 

「日本語で」とか「フランス語で」

という指示が通じるようになり、

 

更に、

 

「お母さん、〇〇(仏語の単語)は

日本語ではなんて言う?」

 

という風に、

 

どちらかの言語で仕入れてきた

語彙に対し、

 

自分から能動的に質問して、

両言語をペアにして、

インプットしていっているような

様子が見え始めました。

 

 

そういうのを観察していると、

 

 

あぁなるほど。

言葉って、

こういう風に発展していくから、

言葉そのものを

ひたすらインプット、、、、

 

という視点でなく、

 

その言語力を支える

<バックボーン>となる

「認知力」とか「思考力」

みたいなのを鍛えていく視点

必要なんだな、、、、

 

と思わされます。

 

 

前回の記事とのつながり、

という切り口からまとめれば、

 

「ことば」とか「言語」というものの

全体像が見えるようになってくる

年齢に達する時に、

両言語の発達に加速が観察された

ということから、

やっぱり、

<全体像をとらえる>という事の

大切さがうかがえるなぁ、、、

 

という事です。

 

 

「ことば」というものに

関心の高い私にとって、

子供たちの言葉の発達を

観察する事は、

最高の趣味の一つです(笑)。

 

 

 

更に言えば、

子供たちの言葉の発達から得る

ヒントを、

 

私自身の語学学習や、

提供するレッスンに

反映させていこう、

という目論見もあります(^^)。

 

 

ここからの観察も、引き続き

楽しんでいきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村