フランスジェンヌのVIVE LA FRANCE -2ページ目

フランスジェンヌのVIVE LA FRANCE

~フランスで暮らすような旅~
フランス専門・個人旅行・アパルトマン手配 「フランスデスク」のBLOG




南米航空路の開発に尽くした飛行家であり、「夜間飛行」 (Vol de nuit(1931))等を著した作家としても知られたサン テクジュペリ(Antoine de Saint-Exupéry(1900-1944)、略し てサンテックス(Saint-Ex))の傑作「星の王子様」(Le Petit Prince) は 、 1946 年 フ ラ ン ス の ガ リ マ ー ル 社 (Editions Gallimard)から出版されてより 250 ヶ国語に訳されて(日 本では内藤濯・訳)今日もなお代々読み継がれ、「聖書」と マルクスの「資本論」に次ぐ世界第 3 位の売れ行きを保っ ているそうです。(Il reste toujours le 3éme livre le plus vendu dans le monde après « la Bible »et « Le Capital de Marx »)



1942 年の春、当時アメリカに居たサンテック スは仕事も無く、フランスに戻って飛行家として空軍に加 わり活躍したいと考えていましたが、作家という身分、そ して何よりも既に 42 才という年令がそうはさせませんで した。(L’aviateur voudrait quitter les Etats-Unis pour   aller combattre en Europe, mais son âge,42 ans, et son statut d’écrivain ne le permettent pas.)

そんなある時アメリカの出版社の人とマンハッタンで昼食の折に、話をしながら何とはな しに紙ナプキンに描いた絵をみて「何かイラスト入りで物語を書いてはどうか」と冗談混じりの提 案がありました。
その後ロングアイランドに家を借り、友人のポール・エミール・ヴィクトールが 絵の具箱を贈ったこともきっかけとなって物を書き始めました。
彼の頭の中には 1935 年リビアの 砂漠に墜落した経験、モロッコに居た頃飼いならした子狐のこと、自分達には恵まれなかった子供 の姿の想像、、等が行き交い、ほぼ書き上げたものはコンスエロ夫人が描いた自画像をイメージし た「小さな王子様」でした。




1942 年秋、それ迄に書いたイラスト入りの物語を出版社に渡し、帰 ってきたら「小さな王女様」を書く、と約束して(Il promet alors qu’à son retour il écrira un nouveau conte qui s’intitulera La Petite Princesse.)激しくなってきた戦争の為に空軍に応 召され、サルジニアへ参集して行きました。

1944 年 7 月、空軍機で地中海上を飛行中に行方不明 (後に「私が撃ち落したらしい、、、」というドイツ軍のパイロットが現れたり、漁師の網に“サン テクジュペリ”と読める名前の入ったブラスレットが引っ掛ったり、、、)となってこの世を去るま でに彼自身は出版されたものを一度も見ることはなかったのです。

 出版後 70 年、当展では « le Petit Prince »と作者の横顔、 エピソード等を数々の資料、写真、イラスト、などで紹介 しています。その中にはエールフランスが保管する貴重な 飛行日誌(Carnet de vol)やコンスエロ夫人(Consuelo de Saint-Exupéry)の作品で「星の王子様」のイラストになっ たブロンズ像も展示されています。



2016 年 2 月 28 日迄ヴ ェルサイユ市のエスパス・リショー (Espace Richaud, 78,Boul evard de la Reine,78000 Versailles)にて、火 曜日を除く毎日 12 時―18 時(土、日は 10 時から)入場料 5 ユーロ(26 才未満無料)



Espace Richaud ・・・ルイ 14 世治 下で聖ヴィンセンシオ・ア・ポーロ女子修道会運営の王立 病院、1960 年迄病院として続き、他の病院に統合されてか らは、放置されたまま老朽化が酷く、ヴェルサイユ市が 4 年掛りで改修工事を行い、此の度文化センターとして再開。 特に 1859 年建立のチャペルは見る価値十分と思います。
(菅 佳夫)

今年もボジョレーヌーボーの季節 !

 

酒屋さんの選りすぐりボジョレー。 工夫を凝らしたラベルが並んでます。


パリ2区のレストラン LE MESTURET ではボジョレー祭り


ここは地元人気の食堂
いつ来ても何を食べても美味しい!


この日の日替わり定食は牛肉の赤ワイン煮
 
パンはもちろんワインにコーヒーもついてなんと11ユーロ!


今年2015年はなかなかの出来合えとの評判 !?
どうぞお試しあれ~










   今月13日の悲しい事件の後、一瞬静まり返ったパリですが、3日が明けた17日火曜日、 
   パリのレストラン、ビストロが 21時にテラスで!と呼びかけ
   皆 
La Paix pour Paris !  Vive Paris !!  Vive La France !
    ( パリに平和を! パリ万歳! フランス万歳!)  テロなんか怖くない!と掲げながら
   大勢の人が集まりました!

エッフェル塔はフランス色に!






フランスデスク

 その年のフランスで一番のパン屋を決めるテレビ番組、
”La Meilleure Boulangerie de France(フランス最高のパン屋) ” の決勝が先週行われ、
モンペリエの
Des Reves et du Pain (デ・レーヴ・エ・デュ・パン)が選ばれました!


Des Reves et du Painは2014年11月モンペリエ旧市街の小さな小路にオープンしたブーランジュリー。
天然酵母を使って丁寧なパン作りをしています。
このお店の最大の特徴は、200年前の釜を使っていること!
オーナーのChristophe Prodel氏は、この釜に一目惚れし、
この場所にお店を開くことに決めたそうです。(フランスの店舗は居抜きです)

上手く使いこなせるようになるまで1ヶ月を要したという18世紀の釜。お店のあるモンペリエ旧市街はフランスの歴史保存地区に指定されています。

審査員役のスター・ブーランジェ ゴントラン・シェラン氏
MOF
(フランス国家最優秀職人)ブーランジェのブルーノ・コルムレ氏
この二人を虜にしたのがお店の人気商品Le Peyrou""イルランド風シリアル・バー"


”Le Payrou”  大きなパンなので量り売りです


"Barre de céréales aux origines irlandaises" 


オーナーは10年間コンパニオン・デュ・デュヴォワールに所属し、
世界中のパン屋で働いた経験から色々な土地のパン(郷土パン)をここモンペリエで再現しています。

ヴィエノワズリーたちも美味しそう!



旧市街など街歩きも楽しいモンペリエ。
周辺のカルカッソンヌ、エーグ・モルト、カマルグ湿地帯などと組み合わせての周遊も楽しい街です。


Des Rêves et du Pain

アドレス:10 rue Eugène Lisbonne 34000 Montpellier
www.facebook.com/boulangeriedesrevesetdupain



東京では現在開催中の「春画展」が話題となっていますが、
パリのオルセー美術館では“売春”をテーマにした思い切った展覧会が開催され話題となっています。

19 世紀半ばから 20 世紀初頭のパリ、 モンマルトルを中心として派手で賑やかな街を彩った女性達。
カフェで、キャバレーで、 売春宿で、女たちと遊び、過ごし、その“栄華と悲惨”を感じ、その姿を描いて後世に伝 えた芸術家達、、、
バレリーナを描いたドガ から「女性は最も美しい景色」(La femme est le plus beau paysage) と表現した ヴァン・ドンゲンまで、、、
ロートレックは「娼婦達の間に居る時ほど人間らしい安らぎを覚えることは ない」と云ったとか。

公開前に賛否両論あったものの、パリを物語る には欠かせない文化との解釈から、
あえ て「売春」のテーマでの展示に踏み切っ た、と説明されています。
下心あって酒をおごる男、酩酊した中年男と連れの女、客引きで捕まり 憂鬱な表情の女、、、快楽の夜が始まろうとしている雰囲気、、、猥雑なざわめき、、が伝わってくる 作 品 100 点 余 り を 展 示 し て い ま す 。 


マネの「オランピア」(’L'Olympia’(1863) -Manet


danseuse
ドガの「スター」 (‘ Ballet-L’ Etoile’(1878)-Edgar Degas) 


rolla
アンリ・ジェルヴェスの「ローラ」(‘ Rolla’ (1878)-Henri Gervex)




ロ ー トレ ッ ク の 「 2 人 の 女 友 達 」 (‘ Les Deux Amies’ (1892)-Toulouse-Lautrec) 




 ピ カ ソ の 「 ア ブ サ ン ト を 飲 む 女 」 (‘ La Buveuse d’ absinthe’ (1901)-Pablo Picasso)



ア ン ド レ ・ ド ラ ン の 「 下 着 姿 の 女 」 (‘ La Femme en chemise(1906)’-André Derain)




ヴァン・ドンゲンの「紫色の靴下どめ」 (‘ La Jarretière violette’ (1910)-Kees Van Dongen)





‘L’Absinthe’(1876)-Edgar Degas


こ う し て 例 え ば 有 名 な ド ガ の 「 ア ブ サ ン ト 」 (‘L’Absinthe’(1876))を前に、
普段は大家の傑作として鑑 賞するに止まるものが、
今回の展覧会のテーマの見地から改 めて眺めると、同じ作品でも違った雰囲気に見えるという興味深さから、初日より入場制限を行なう程の人気を呼んでい ます。
会場には“18 才未満お断り”の厚く仕切られたコーナ ーもあり、当時の街角で売られていた春画や怪しげな写真の展示、短編のポルノ映画の放映も行なわれています。

オルセー美術館にて来年の 1 月 17 日迄開催中
月曜日を除く 毎日 09 時 30-18 時 00
入場料 11 ユーロ
Musée d’Orsay
1,rue de la Légion-d’Honneur, Paris 7e
http://www.musee-orsay.fr/