石丸電気2号館でレコードを買う(1980年) | いい加減にしました!

いい加減にしました!

ふらんすばかの後悔日誌

竹内まりやさんのLOVE SONGSというアルバムがある。

3枚目のオリジナルアルバムで竹内まりやさんの人気が

爆上がり中での待望のアルバム発売だった。

1980年3月5日発売、レコードでの発売だった。


まだ街のレコード屋さんがあり、ネット販売どころか

インターネットさえ普及していなかった時代。

秋葉原は電気街全盛期で家電からオーディオ、レコード等

一番活気があった時代だった。

大人気の竹内まりやさんのアルバム発売日

秋葉原ではあちこちから楽曲が流れていた。


『 磁気嵐』という曲がある。

LOVE SONGSでは3曲目の曲だ。

石丸電気2号館のエスカレーターを登って

レコード売場へ急ぐ時に聞こえてきた。

こんなにいい曲が収録されているんだ、早く家で聴きたい。

アップテンポの曲でいい曲なのだがYouTubeにupされていない。

石丸電気のレコード売場はやや暗く、奥に長いカウンターがあり

10人程の店員さんが受付に居て、混雑時は番号札を取って待つ。

新譜はだいたいカウンター近くの角にコーナーが作られている。

レコードを取って番号札を取り、番号が呼ばれるのを待つ。

番号を呼ばれてカウンターへ、レコードを渡すと

『 在庫をお持ちします。』と一旦奥の倉庫へ。

倉庫に無ければ店頭在庫分で良いかどうかの確認後にお会計。

新譜となると必ず在庫と入れ替え、持ってきたレコードは

再び在庫の棚へと戻されるので所定の場所へ置かれる。

決済方法は現金かクレジットカード、キャッシュレスは存在しない。

石丸電気ではサービス券をくれるが、購入価格の10%だ。

今では考えられない還元率、それも紙の金券で

石丸電気内ならレコードに限らず家電でも何でも

取扱商品に充当出来る優れもの。

勉強を教えてくれた友達にギャラとして払ったり

レコードを買ってきてもらうお駄賃にと活用していた。

サービス券はお会計時に貰える。

お会計をするとレコードに石丸のロゴ入りビニール袋に入れて(透明)

更に白いビニール袋に入れてくれる。

この頃は特典がポスターであることが多く

特典付レコードは持って帰るかの確認があり

特典が無いレコードはカウンター上部に

50種類のポスターの写真が番号振って掲示されていて

希望する時はその番号を店員さんに告げる。


土日は混雑するので、番号札が呼ばれるまで結構待つこともある。

石丸電気2号館は現在はカラオケ館かな。

向かい側にはレコード館があり、階によってジャンルに分けられていて

ロックやポップス、クラシック等。

クラシック音楽のレコードはレコード館で買った。

混雑しないし、探しやすいから。

ロックの輸入盤もあったが、御茶ノ水にCISCOという

レコード店があり、だいたいそこで買うことが多かった。

輸入盤は安い、だいたい1500円位で国内盤は三千円程。

国内盤は装丁が豪華、ライナーノーツや訳詞付き。

輸入盤は安いがジャケットペラペラ、レコードも反っている事が多い。

石丸電気で買えばサービス券があるので実質1割引。


私はオーディオが趣味でレコードを買うついでに

オーディオ売場に寄ることが多かったが

新譜を買った時はそのまま直帰して家でレコードを聴く。


秋葉原でレコードが買える大型店は石丸電気2号館と

向かい側のレコード館、石丸電気本館と後もうひとつ、なんだっけ?


『 磁気嵐』を聴くとLOVE SONGSを買いに行った時を思い出す。

『 プラスティックラブ』はバズって世界的大人気だが

アルバム『 Miss M』や他の曲も良いのに、と思う。


今ではサブスクで月額払って音楽聴き放題の時代。

レコードを買いに行ってあてもなくジャケットを見て

直感でレコードを買ういわゆる『 ジャケ買い』も廃れた。


現在では石丸電気は秋葉原に存在せず

レコードはもっぱらディスクユニオンで中古を買う。

池袋駅東口や御茶ノ水、新宿三丁目と

レコファンの秋葉原と渋谷。

特にレコファン秋葉原はジャンクコーナーがあり

100円からレコードが買える。

演歌や歌謡曲が激安コーナーに多いが

たまに掘り出し物がある。


レコードが好きな、聴き始めた人達に

当時、全盛期の秋葉原石丸電気のレコード売場を見せてあげたい。

失われたサンクチュアリ、天国だったかも知れない。

新譜が1割引で買えたりポスターが貰えたり

見つからないレコードを店員さんに告げたら

店員さん、走って探してくれたりとサービスも良かった。


『 磁気嵐』が聴きたくなってレコードを出した。

シングル曲では『 September』と『 不思議なピーチパイ』収録。

ジャケットは竹内まりやさんの全身姿で

当時流行っていたソバージュのヘアスタイル。

ソバージュって今はなんて言うのかな??

アパレル店員さんをハウスマヌカンって呼んだのは

80年代だったっけ。