故あってうん十年前に手放したPV-286VGを再度入手して環境を整えました。

ので、やったことを記録。

 

・リセットボタンが効かなかったので修理。

スイッチは2回路2接点のものでしたが1回路しか使っておらず、その1回路が2接点とも全く導通しなくなってました。

残りの1回路は問題なく使えたので、そちらを使うようにジャンパを飛ばしました。

回路余ってんなら冗長化すればいいのに…>EPSONさん

 

・Ni-Cd充電池除去&CR2032ホルダ化

リセットボタンのすぐ近くにNi-Cd充電池があったので除去してCR2032ホルダを付けました。

CR2032ホルダ化は前にPC-386GSでやったのと同じです。

充電池の周りに電解液が流れてたのでこれもクリーニングして、傷んだソルダレジストをレジスト補修材を使ってリペア。

 

・SCSIボード追加

PC-386GS2に載せていたアイ・オー・データ機器のSCSIボードSC-98IIIと本体正面のアクセスランプ制御基板を移植。

 

メーカーの公式情報ではSC-98IIIはPC-286が動作環境に含まれておらず、実際そのままでは認識すらしなかったんですが、元のPCでセットアップメニューを起動して、転送モードをFIFOにしたらPC-286VGでも動くようになりました。

SMIT(M)、SMIT(L)、DMAの設定でも動いたので、SMIT(H)がPC286では動作不可みたい。

DMA以外は実質転送速度に大差なかったのでFIFOで運用する予定。

せっかくのSMIT対応ボードなのに(苦笑

 

・FM音源ボード追加

死蔵していた26K互換ボードも載せました。

背面のスイッチでBIOS-ROMの有効/無効を切り替えられるタイプです。

n88-DiskBASICでも使うことが目的のため、物理スイッチで切り替えられることはじゅーよーでした。

 

というかPC-386/PC-486ではn88-DiskBASICが起動できないことに今頃になって気づきました。(これが今回わざわざ286VGを再入手した理由です)

PC-286VGでは普通に起動できるんだけどな…。

BASIC-ROMがなくなっちゃったんですかね?

【10/6追記】

n88-DiskBASICが起動できない原因はメモリスイッチの初期化手順にありました。

詳細はこちら

【10/6追記終わり】

 

・メモリボード追加

PC-88VA2に載せていたメルコ(当時)製6MBメモリボードを移植。

PC-88VA2ではメインメモリ640KB化のために入れていたのでボード上のロータリースイッチの設定だけで済んでたけど、PC-286VGではXMS&EMS&UMBメモリとして使うのでドライバMELWAREを組み込む必要があり、MELWAREのFDを発掘してきました。

うん十年使ってなかったのでどこにしまったか忘れてしまい、発掘するのに苦労しました。

 

・キーボード修理

一部のキーが効かないので分解清掃実施。

 

カバーを留めてるねじが錆々だったのでもしかして水没品なのかもと思ったんですが、中は思ったよりもきれいでした。

 

○キーボード内部

 

この構造は埃が入り込むと接触不良を起こしそうなので(実際かなり埃が入り込んでいて、利かなかったキーの導電ゴムには埃が一面に付着していた)、基板上の端子とボタン側の導電ゴムを水拭きして元通り組み立てたらキーが利くようになりました。

 

〇錆々な金具

 

TABやリターンキーなど大きめのキーの中に入っている金具も錆々だったせいか、大きいキーも少し押しにくいです。

これも金具を少し手入れしました。

 

以下、個人的備忘録

SC-98IIIを抜いたPC-386GSは500MBのHDDを入れたICM INTER-120Gに換装

ただし本体正面のアクセスランプ点灯制御回路のマッチングは手持ちのフォトカプラがなかったので保留。

 

この作業の中でPC-9821Cs2に入れているSC-98IIIのファームが古いことに気づいたので、ついでに更新(1.00→1.04)実施。

 

PC-88VA2のメインメモリ640KB化には余ってた4MBのメルコ(当時)製メモリボードを使用。