あれ、前回にBOAT RACE振興会のCMへ話を振ってから、妙に静かになったなぁ。あんなに「はよ白状せい」って言ってたのに。

「あああっ!」

「外してしもうたがな!」

どうしたんですか?

「ネットで舟券買ったんやけどな」

「外れてしもうて」

いつのまに!

CM見ただけでそこまで!?

 

ラッキーな通行規制待ち時間

 

「すずさんレースに出てると思ってな」

「ちょっと応援したろかなと投票を」

「すずさん出てなかったけど、お金が出て行って」

そりゃそうだ。

「おまえがCM見せるからじゃ(笑)」

それは“言いがかり”ですよ(笑)

 

 

途中でトンネル内工事による交互通行規制があって、行きも帰りも規制信号に引っかかったんです。工事区間が長かったこともあって、待ち時間もそれなりに長かったんです。

 

「魚好き大歓迎!って看板にあるで」

「地酒かぁ、ええなぁ」

「遅くないからタイトルを変えてやなぁ」

「“アイスと地酒と海鮮丼”あたりに」

酒飲んだら帰れなくなるじゃないっすか(汗)。

 

「それにしても、奥に見える地形すごそうやな」

海岸側に、手彫りの隧道もあるらしいですよ。

「当然、散策してきたんやろな」

帰りに撮影した動画見たら、無理そうだとわかるはず。

 

垂水の滝

 

というわけで、トンネルの反対側です。

 

 

画像には写ってませんが、トンネルの右側、海岸に滝があります

信号待ち時間が数分あったので、デジイチで動画撮影をしてました。

 

 

「滝がそのまま海へ注ぎ込んでいるんやな」

「おおっ、滝が風で吹き上げられている

もっと風の強い日には、巻き上げられ方がすごいらしいですよ。

 

垂水の滝”って言って、“吹き上げの滝”とも呼ばれているそうです。

事前に予習してなくて、たまたま停まったら見えたという状態。

 

「時々、海から白い塊みたいなのが飛んでいてるで」

「隣国から流れ着いたゴミか?」

なんか、微妙に過激な想像をしてますね(汗)。

どうも、“波の花”っぽいですよ。

「力士なんや」

“●●の花”って聞いたら、そっち行きます?

 

あと、読みは“たれみず”で、“たるみず”じゃないようです。

「“たるみ”でもないんやな、神戸市の地名は“たるみ”やな」

「そういや、“カピラ”って読んでたら怒られたで」

あー、“カピラ”が正しいんやって本人御立腹のお話ですね。

 

「滝の右側、海岸線傍の岩場に手すりみたいなのが見えるなぁ」

「行ってきたんか」

動画見たら、行ったらどうなるか想像つくでしょう。

「まぁ、少なくともここで話聞けなんだな」

 

借りた車

 

「そういや、どんな車借りたん?」

軽自動車です。費用を抑えたかったので。

 

 

「あー、ご時世的にビミョーなやっちゃな」

メーカー的にですか。まぁ、ニュースになりましたからね。

借りたのはニュース前ですが・・・

今のところリコール発生や隠しの話も無いので、安全運転して事故起こさなきゃよいのかと。事故起こしたら、メーカーは何処であれ痛いですからね。

「せやな、飛ばしたりよそ見したりしたらあかんな」

 

案の定、なぎさで盛り上がるおっさん達

 

帰りも“のと里山海道”を通りました。

途中で"志雄パーキングエリア”に寄って、なぎさドライブウェイの様子を見に行きました

 

 

パーキングエリアに車を停めて、歩いていけるらしくて。

「♪停めた車の陰で着替えた・・・ちゅうやつやな」

”渚のハイカラ人形”ですな。そちらで攻めてくるとは・・・

”♪渚は二人の夢を混ぜ合わせる”かなと構えてたんですけど。

「残念やったなぁ」

「”二人”って、おぬしと誰やねん」

「ほんで、”♪渚のバルコニーで待ってて”・・・となるんやな」

”♪カニ食べ行こう”なら最高なのですが。

ちゅうか、”二人”の片割れは誰なんでしょうね。

 

「歌の話は、いったん終えておこうか」

「”シンドバッド”出てきたら、完全に世代ばれるで」

ばれてないって思ってるんですか(笑)。

 

というわけで、途中で満タン給油して金沢駅前のレンタカー屋さんに車を返せました。無事故で戻れて良かった。

「なんか、はぐらされているきがするなぁ」

 

次回、気付く