小布施再び〔Ⅰ〕 | ジョギング日めくり

ジョギング日めくり

お引越しのためしばらく休業!(てか最近更新も余りしてなくごめんなさい)
年内には復活予定です!

Kちゃんと3ヶ月振りに再会したのは

「小布施ワイナリー」の中だった。


久し振りなのに、やっぱり手には酒を…

ちょっぴり照れつつも近況を報告しあう。


ここは蔵の中らしく、仄暗く沈んだ照明に空調のせいだけではないと

思われる冷んやりした空間で、灼熱の戸外とは別世界だ。


ワインは滅法うまい。

今まで飲んだ国内のワイナリーの中では文句なく№1である。

いい気になって次々と試飲しまくる。


ワイングラスやオープナー、ワインのラヴェル

(由来は知らないが、一部のワイン通はこれをエチケットと呼ぶ)を

デザインしたメモ用紙など、オリジナルの小物もとても良い。


1時に予約の昼食へ向かう。

初対面の3名とマウイで知り合い昨年もここでお会いしたY子さん、

だがそこはランナー同士、すぐ和気藹々と打ち解け、楽しい会食となった。


食前酒がついたランチなのだが、運転者や苦手な方の分など都合

4杯が私の前に並ぶ。

Kちゃん「確か、さっきワイナリーでも大分飲んでたよね?!」


エントリーを済ませ、腹ごなしに小布施の街中を散策した後

本日の宿、高山村の山田温泉へと向かう。


「平野屋」は普請中で玄関先に職人さんが何人も作業をしていた。


残念ながら自慢の檜風呂にはあと二、三日かかるとかで間に合わなかった。


そこで代りに総湯に案内される。

宿の目の前で、からんに至るまで木造の大変風情のあるお風呂だ。

他では味わえない特別な雰囲気に一同大満足する。


上がってから改めて外観も見ると、建物も神社のように

重厚で、立派な屋根の造りになっている。


広々とした和室も改築が終わったばかりで清々しくとても綺麗。

だが、それを堪能する間もなく、食事が終わると全員速攻で寝てしまい、

普段夜更しの私は非常に困ったが、早朝に出発したのが幸いして、

程なく皆に追い着き、眠ることに成功。


(↓)続く