空回り~ベビ待ち&育児 -8ページ目

子どもが集団生活に入ってからの悩み

次の生理がいつ来るか分からないけど、担当医師の出勤日も少ないので、予測で予約入れようかなと思います。

その時に生理になっていなかったら、なっていないので、生理起こす薬もらうつもりです。生理になっていたら、またクロミッドもらうことになるかな。


1人目を出産して、入園するまでは楽しく過ごせていましたが、(主人に対するイライラを除いて)入園してから知った保護者会(PTA)役員投票の恐怖。園に始まり、小中高と15年近く続きます。

2月、その時が来てしまいました。

園からの役員決めの用紙をもらってきてしまいました。しかも名前が一番最初に載っている。

この時点で、終わったって感じです。

大体、上から◯つけたり、たまに下から◯つけたりする人が多いので、来年度の役員は避けられそうにありません。コミュニケーション能力に欠ける自分ができるのか、メンタルが持つのか、今年も精神科通いがやめられそうにないです。

小学生の子どもも、もうすぐ用紙持って帰ってくるはずなので、それも怖いです。学年上がるごとに、既役員済の人は免除になるので、当たる確率が上がってしまいます。


3人目欲しいのに、何年この恐怖と付き合うのかという気持ちもあります。


役員になりたい、役員するのが苦ではない人にはない悩みだと思います。

ただ待つだけの期間

インフルエンザで、採卵のタイミングを逃したため、今は次の生理が来るのを待つだけ。

ちゃんと生理が来るのか心配。 


明日は健康診断を受けに行ってきます。

大腸がん検診も申し込んでいるけど、一人で家にいる時間に採取したいのに、そういう時には出ない。


医療費の計算もそろそろしようかな。一昨年はギリギリ10万いかなかったけど、去年は、不妊治療やら、2人ともMRI受けるなどしてるから、10万は超えているはず。

医療費控除で返ってきても、主人の懐に入るだけで、こっちは何も得しない。


インフルエンザで撃沈

土曜日に受診して、卵胞がまだ14ミリだったので、注射して帰りました。次は月曜に見せてと言われていたのですが、発熱してしまって、キャンセルになりました。今月の可能性はなくなりました。


土曜日からこどもが発熱していて、日曜夜に自分も発熱して、月曜に病院行ったら、2人ともインフルエンザでした。


もうタイムリミット迫っているのに、採卵までできなくて、残念でなりません。