まだまだモヤモヤ続き
今日は約5ヶ月待ちだった形成外科に行ってきました。 今日でずっと悩んでいたことの一つから解放されると思っていたら、問診と患部を見てもらうだけで、別の日にMRI撮りましょうと言われました。
MRIも混んでるみたいで、12月下旬以降しか空いていない。不妊治療しているので、下旬だと婦人科クリニックと重なるかもしれなくて、年齢的に時間がないんですと、意を決して訴えて、12月上旬にすべり込ませてもらいました。
ただ時間は選べなかったです。もうそれは仕方ない。
MRIで、脂肪なのか、悪性のものか調べてもらいます。日帰り手術でなんとかなると思っていたのですが、全身麻酔で2泊3日になるらしい。
絶対、脂肪でありますように。切除してもしなくてもいいようになりますように。
心配なこと
明日は形成外科の受診です。
6月に皮膚科を受診して、紹介状書いていただいて約5カ月待ちでした。
皮膚の下のしこり、何年前からあるか分からないほどですが、今年になってから、痛みを感じる時があるので気になっての受診です。
しこりが悪性じゃないかとか、切除しないといけない状態かとか心配です。
その結果次第では、不妊治療どころじゃなくなるかもしれないし。(最悪の場合)
飲んでいる薬、精神科の薬は毎日飲んでいるから言うつもりですが、今飲んでいるルトラールは言う必要あるのかな。
ルトラールは院内処方で、お薬手帳に記載されていません。
主人との話し合い
主人に病院で先生に言われたことを話しました。
やはり、主人はもう限界、無理だよとのこと。
今年で終わりやわと言われた。私は誕生月末までは頑張りたいと思っている。じゃないと不妊治療の終わりは主人のせいだとずっと思ってしまうと思う。
自分で決めた終わりのほうが、主人のせいにしないと思う。だから、また機会を見て、それまでの延長申し出るつもり。
今できても、70過ぎてまで働くの嫌だと言われる。
元気だったら、働いて、子どもの為に頑張れよと私は思うけど、主人はそうじゃないみたい。
でも、現実的には働かないとやっていけないと思う。自分達の老後資金問題もあるし。
体外受精する場合、その資金は結婚15年ということで、その費用に充てたいと話し済み。これは主人も一応了承。
体外受精1回しても、人工授精このまま続けても同じぐらいの可能性で、担当医師にも勧められなかったら、体外受精しないと思う。