【FP解説】貯金ができる!シンプルに家計を管理する方法 -2ページ目

【FP解説】貯金ができる!シンプルに家計を管理する方法

対面・スカイプ・電話・メールで家計相談を行うFPが、家計見直し、貯金、住宅ローン、保険、教育費、老後資金について
トータルに考える方法をお伝えしています。カンタン&シンプルがモットー^^

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

「子どもの大学費用をどうやって捻出したらいいですか?」とご質問いただきました。

 

教育費は高校までと大学で分けて対応します。

 

高校までは毎月の収入のなかで生活費と一緒に管理します。一方、大学の分は子どもが生まれたらコツコツつみたてしていきます。

大学のための貯金の目安は、高校3年生までに1人500万円といわれます。

共働きの場合、同じペースで貯金するのもいいでしょう。

子どもが小さいうちはママさんがあまり仕事ができない場合は、児童手当を貯金して(全部貯金すると200万円以上になります)、仕事を増やしたら追い上げるようなペース配分を考えます。

ちなみに私立大学(文系)にアパートを借りて通う場合、4年間で平均約1,000万円です。

先ほどの高3までの貯金500万円と、大学に通う時期に年間125万円×4年間で1,000万円になります。

塾など高校でかかる費用と大学に向けたつみたてがなくなったうえでの年間125万円です(もちろん、ハードです)

・・・

こう考えると、塾や習い事はこの貯金ができる程度に抑えることが大切です。

また、中高一貫私立に通う場合は、受験対策の塾なども含めると、長期間、教育費の高負担が続くので、一定以上の収入が必要になります。

その他、住宅ローンの負担、自分たちの老後資金の確保など、ある程度、人生全体からトータルに考える必要があります。

大学の費用が足りなくて、教育ローンを借りる。そして、老後資金の準備が遅れる…という事態は避けたいものです。

 

詳しくはこの記事で↓

 

 

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

「収入と支出のバランスが取れません」「毎月、赤字です」とご相談いただきました。

よくあるのは「できるだけ節約しよう」と心掛けること。

でもこの方法では日々の苦しさや窮屈さはあるものの、お金は貯まりません。

結果、普通預金の残高が少しずつ減っていく…(赤字)となってしまいます。

こうならないためには、お給料が振り込まれたら、今月使っていいお金を生活費口座やお財布に移すといいですよ。

予算を決めるということですね。

さらに、ただ予算を決めただけでは守れないので、口座やお財布に予算を入れて、あといくら使えるか?わかりやすくします。

こうすれば口座やお財布の残高、イコール今月使えるお金ですから、残高を軽く意識しながら暮らせます。

 

詳しくはこの記事で↓

 

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

 

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

「ボーナスはどうやって使ったらいいですか?」とご質問いただきました。

 

よくないのは「ボーナスで何買おうかな~♪」という子どもの誕生日のような使い方。

 

これだと少しして、本当に欲しいものが出てきたり、家電が壊れるなど必要なものが出てきたりするものです。

こうならないように、ボーナスは次のボーナスまでのちょっと大きな支出のために別分けしておくといいと思います。

給与振込口座に入れておくと、なんとなく使ってしまうので、別の口座を作って入れておくのがおすすめ。

ちょっとしたひと手間ですが、生活費のやりくりに余裕が持て、教育費など貯金を取り崩さなくなるなど、効果は絶大です。

ぜひお試しください。

PS.
ボーナスが出たからおいしいものを食べに行こう!くらいの楽しみは全然いいと思います。

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

「急な出費にどう対応したら?」ご質問いただきました。

例えば毎月30万円と決めて生活しているとき、急にテレビが故障して買い替えるなんてこと、あると思います。

これに限らず子どもの部活道具など「急な支出はたびたびある」ものです。

これを毎月の生活費から出すと、その月は赤字になってしまいます。

こうならないように「毎月はない、ちょっと大きな支出」用に予算を確保します。

これを特別支出といいます。

・・・

特別支出は、毎月つみたてるか、ボーナスの一部を別にしておくか、またはその両方で対応します。

予算をいくらにするか?はご家庭によって異なりますが、まずは半年で毎月の予算と同じと考えてはいかがでしょうか。

毎月の生活費の予算が30万円なら、特別支出の予算は半年で30万円、年間で60万円ということです。

これを何度かやっていくうちに、ご家庭にあった予算を見つけることができます。

・・・

こうすることで、毎月の生活費はその予算内で、毎月はない、ちょっと大きな支出(5,000円以上あたりで)は特別支出の予算で…と役割分担が明確になります。

よろしかったらお試しください。銀行口座も分けてしまうと管理が楽になりますよ。

 


●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

「予算を立てるコツは?」とご質問いただきました。

 

コツは決まっている支出から順に予算を決めることです。例えば、毎月の手取り収入が30万円の場合、

・先取り貯金3万円(自分で決めた金額)


・住宅ローンや家賃、公共料金など口座引落20万円(口座を3か月分チェックして計算)

そして残りが

・食費や日用品、レジャー、お小遣いなどの現金支出7万円(30-3-20=7万円)

この7万円で苦しければ、一旦貯金を減らすか、固定費の見直しをします。逆に余裕があれば貯金を増やすなどします。

まずは銀行口座を3か月ほど確認して、固定費がいくらあるか?把握するところから始めてみてください。

同時にあまり価値を感じないサブスクや習い事、ジム会費などを見直せるかもしれません。

 

これを3か月ほど続けると、適切な予算が見えてくると思いますよ。

 

詳しくはぼくのこの記事で↓

 

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

「食費を節約する方法は?」とご質問いただきました。

 

ポイントは予算を決めること。

 

でも、1週間、1か月たってから電卓で計算しても、予算を超えた超えてないがわかるだけ。そもそも続かないことも多い。

 

そこで使っていいお金を食費専用のお財布や封筒に入れて、そこからお金を払っていきます。

 

そうすれば途中でも「順調かな?」「使いすぎかな?」がお財布にあるお金を見れば一発でわかります。

さらに、予算は1週間単位がおすすめです。

1か月だと長すぎて管理が難しいです。ぼくは買い出しは週1回のまとめ買い派(たまに追加あり)ですが、食費はたいてい毎週、同じパターンを繰り返します。

だから「今週はこの予算でやりくりしよう」としやすいんですね。

ご質問お待ちしています。深掘り質問でも、別の質問でもOKです^^

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

お米や調味料は月に1回まとめ買いをしています。

 

こうすると1週間1万円(例)といった予算制をするときに「今週はお米を買ったから予算が厳しい」となりません。

 

ただ、なんとなくまとめ買いをするとムダ使いしがち。リストを作って家の在庫をチェックしてからお店へ行きます。

 

詳しくはこの記事で↓

 

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

 

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

長期金利が1%をつけました。

 

変動金利は上がっていませんが、長期固定は2022年(2年前)からジワジワ上がっています。

 

「とりあえず変動金利で借りて、上がってきたら長期固定に借り換えよう」と考えた場合、

 

「変動金利が上がってきたから、そろそろ…」と思って、長期固定の金利を見たら「もう、こんなに上がってるの!」となりかねません。

 

こうならないために、もし上記のような借り換えを考えているなら、金利は要チェックですね。

 

この記事にわかりやすいグラフがあります。変動はまだ上がっていませんが、長期固定は2年前からジワジワを上がっていることがわかります↓

 

 

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

 

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

ぼくが実際にやっている家計管理の方法をnoteに書きました。

 

短めにまとめているので、全体像を知りたいという方に役立つと思います。記事の最後に詳しく書いた記事へのリンクも貼っています↓

 

 

 

最初から詳しい方を読みたい方はこちら↓

 

 

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

今日も自分のできることをたんたんとやっていきたいと思います。

 

高校3年のいるご家庭には、この時期、学校から奨学金の案内(日本学生支援機構)が配られると思います。

 

奨学金は借入額が大きいとお子さんが社会人になってから苦労します。

 

また、今は親戚の方に保証人になってもらう代わりに(人的保証)、保証機関を利用する方法もあります(ただ保証料が必要です)

 

詳しくはぼくのブログで解説しています↓

 

 

 

 

 

 

 

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。