ポイント

テーマ:

きれいな景色が拡がる。

私の住んでいるヘルスケアアパートメント祇園庵は

新加茂川が中海に流れ込む河口部に

建っている。

自慢のロケーション。

 

 

絶景

一日の変化を楽しめる。

飽きることはない。

 

 

汽水湖

中海は、海水と淡水が混じり合った水からなる汽水湖。

魚、水鳥が生息。

中海、新加茂川沿岸には遊歩道も整備され

ジョギングやウォーキングをする人、

自転車をコグ人も多い。

休日にはサップ、レガッタ、水上バイク、

ウィンドウサーフィンなど

マリンスポーツを楽しむ人も。

夏には花火も打ち上る。

私の人生で初めて出会った大きな湖。

眺めてると、

とても心地よく開放的な気分になれる。

 

 

釣り人

 

私の部屋から川の向こう岸で釣り人を

最近よく見かける。

家族連れで楽しんでいる姿もあった。

微笑ましい。

何を釣っているのか気になり、

聞きに行ってみると”シーバス”とのこと。

中海シーバスポイントマップで

紹介されるほど有名な所だった。

道理で多くの釣り人を見かけるはずだ。

 

シーバスとは 

魚の「スズキ」を通称して呼ぶ。

スズキは、出世魚で体長に合わせて呼び名が変わっていく。

スズキは淡白でクセがないので、

いろいろな料理に合う。

食べる場合、

気にして欲しいのが

ポイントの水質だそうだ。

 

私は小学生の時には下関に住んでいた。

家からすぐ近くに海があり

友達と投げ釣りをやっていた記憶がある。

餌の虫がすこし苦手で

針に付けるのに苦戦した。

釣れたのはコチ、ボラ、

小さなフグがせいぜい。

釣りにはあまりハマらなかった。

私の中では、釣りと言えば

静かに待つイメージ。

待つのが苦手だった。

 

”釣り好きは短気”と聞いたことがある。

本当だろうか?

短気の人の方が釣れない時に

すぐに作戦を切り替えて、

仕掛けを調整したり餌を変えたりして

何とか釣れるように工夫する傾向が。

魚をたくさん釣る人ほど

次々と戦略をたてるので

釣り上げる可能性が多い。

短気の方がよく数が釣れる。

なので釣りに向いているということ。

 

当たり前だが、楽しみ方は人それぞれ、

釣果を気にせずボーっとして過ごすもよし、

日頃の忙しさから離れ、リフレッシュ。

魚との頭脳戦を楽しむ。

釣りは魚や自然との対話。

今なら楽しめそうな気がする。

マナーを守って楽しんでください。