eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | キャッシュフロー表、シニアライフ、相続、資産運用、投資信託、生命保険

キャッシュフロー表、シニアライフ、相続、資産運用、投資信託、生命保険

本格的なライフプラン分析のためのライフプランニング統合ソフト「FP-MIRAI」を提供しています

ファンドの特徴

このファンドは、三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用するファンドです。ファンドは、ファミリーファンド方式を採用しており、三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用する親ファンド(日本株式、外国株式、新興国株式)に投資する仕組みです。
基本配分比率は、ベンチマークのMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)によりますが、2023年9月時点では、日本株式5.5%、外国株式83.8%、新興国株式10.7%の構成になっています。
年1回収益分配金が支払われる仕組みですが、設定来収益分配金が支払われた実績はありません。
NISAではつみたて枠、成長枠のいずれも投資対象になっています。


運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、18.04%、16.01%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較すると、リスク・リターンともに上回っています。TOPIXとの相関係数は0.78です。同じく三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用する「グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)」とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれもこのファンド上回っています。


202年5月時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

日本株式5.5%、外国株式84.1%、新興国株式10.3%(2024年4月末)

運用体制

三菱UFJ信託銀行株式会社

アクティブ/パッシブ

アセットアロケーション:パッシブ運用
アセットクラス内:パッシブ運用

販売会社

横浜銀行、千葉銀行、三菱UFJ信託銀行、野村證券、Paypay証券、松井証券など

資産残高の推移

ファンドは2018年10月に設定。設定以後、ファンドの純資産残高は、2023年10月ごろまで右肩上がりで上昇しましたが、その後、急激に上昇しています。2024年5月末時点で、約3兆4300億円の純資産残高になっています

購入時最大手数料等

0%

信託財産留保額

なし

信託報酬

 年0.05775%

収益分配金

2018年のファンド設定以来、収益分配金が支払われた実績はありません

このファンドに対するコメント

このファンドのアピールポイントは、『安いコストと現在の好調な株式市場』でしょう。購入時手数料は徴収できなくなっています(ノーロード)し、信託報酬は年間0.06%程度と極めて安くなっています。そのため、NISAでは、つみたて投資枠、成長投資枠のいずれも対象となっています。
NISAやiDeCoで積立て投資を考えるときに候補となるファンドであることは間違いないでしょう。

さらに追い風になっているのは、ファンド設定(2018年10月末)から現在(2024年5月末)まで、株式・為替市場がいずれも絶好の投資期間であったことです。この期間、米国の代表的な株価指数のSP500は約95%、円ドル為替は約40%の騰落率になっています。これまでのところ、リスクをほとんど感じることなく投資出来ていたというのが実情です。
投資家として理解しておきたいことは、このファンドは株式にしか投資していないファンドだということです。景気が悪化すると、株価も下落します。そのようなときに慌てないようにしたいものですね

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)

三井住友・資産最適化ファンド(3バランス型)

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド

iFree8資産バランス

世界経済インデックスファンド

セゾン・グローバルバランスファンド

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

Smart-i 8資産バランス 成長型

野村世界6資産分散投信(分配コース)

MHAM6資産バランスファンド

DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)

いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)