ショック!電気代 過去最高記録を更新・・・ | 扶養内パートから大黒柱妻へ!お金と心の自由を目指すブログ

扶養内パートから大黒柱妻へ!お金と心の自由を目指すブログ

転職を繰り返す夫に頼るのをやめ、3年前にフルタイム&正社員へ!
我慢がモットーだった生活をやめ、40代後半にして自分がやりたいことをやる許可を出せるように。
節約&投資をやりつつ、やりたいことにお金を使います♪

FPでコーチで一家の大黒柱みのりんですにっこり
 

この夏はほんとに暑かったアセアセ

 

そして夫がずっと家にいたので、基本リビングはエアコンつけっぱなしダッシュ

息子娘もそれぞれの部屋があり、家にいる時はずっとエアコンつけてました。

 

だから、覚悟はしていたのですが。

 

24,967円 おそらく過去最高!

 

内訳 ガス 4,369円(9月分)

   電気 20,598円(8月分)

 

※我が家は大阪ガスでガスも電気もまとめていて、請求額は合算

 

いやー、電気代高騰&猛暑でしたが、結構ショックガーン

 

ふと気になって過去の電気・ガス代の平均を

マネーフォワードで調べると

 

2024年 20,345円(9月時点)

2023年 18,537円

2022年 17,900円

2021年 13,494円

2020年 13,163円

 

あら~年々増えてるもやもや

 

確かに、子供部屋を作ってクーラーを2台から3台にしたあたりから

増えてる気がします。

 

子供が小さいときは、クーラー代をケチるために、

家族全員でリビングで寝て、絶対にクーラーを同時に

2台以上つけないようにしてたな~ふとん1ふとん3

 

あの頃は子供達も小さかったな~と

当時を思い出してほっこりしましたにっこり

 

最近は、エアコンの節約等はあまり気にせず、快適に家で過ごすことを

優先するようにしているので、まぁ仕方ないかダッシュ

 

来月の電気・ガス代は、9月から学校が始まったり、

夫が仕事に行き出したので、少し下がると思われます。

 

私の光熱費の月予算は

 

電気・ガス・水道合わせて22,000円

 

大阪市は水道代が安いので、だいたい平均3,500円ほど。

今月は大幅アップですが、電気代は年間を通して少ないときもあるので、

トータル予算内に収まればいいな~飛び出すハート