人生とお金の悩みを同時に整える
算命学カウンセラー・FPの木村久美です。
今日は、久しぶりに、算命学のお話です^^
これまで気づかなった魅力や、才能の発見につながります。
行動しやすい道筋も見えるようになりますよ。
これは私がFPとして、このブログの中で書いている「自分流の資産形成のやり方」を見つけることにも通じます。
ドッシリ安定した気持ちで、行動できるようになります。

中国古来から伝承されているのが、算命学という、東洋の学問です。
自然界の「時間」「空間」、そして「引力」に通じるところもあります。
たとえば、満月のときに出産が増えやすい、という話を聞いたことはありませんか?^^
生まれた日の自然の流れや、引力の影響によって、ある部分の能力が際立つというような、その人だけの魅力が形づくられていく
と読み解いていく世界です。
先日、鑑定を受けてくださった方の感想を、ご紹介しますね。

今まで数秘術というのでもマイペース、自分中心と言われたことがあり、何となく良くないイメージを持っていましたが、
算命学は対人関係を上手に作れるようにして自分を生かす、という視点が特徴的だと思いました。
マイナス的な表現でいうと、地味でマジメでユーモアが足りない自分だな、と時々思うのですが、
安定感、堅実さ、学びの星と考えるとこれで自分らしくいるのかな、と思いました。
思慮深さ、ムダ遣い、継続という所も心に響きました。
良いアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
算命学は対人関係を上手に作れるようにして自分を生かす、という視点が特徴的だと思いました。
マイナス的な表現でいうと、地味でマジメでユーモアが足りない自分だな、と時々思うのですが、
安定感、堅実さ、学びの星と考えるとこれで自分らしくいるのかな、と思いました。
思慮深さ、ムダ遣い、継続という所も心に響きました。
良いアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
マイペースな性格というのは、算命学でいうと、
貫索星(かんさくせい)
という星になります。
鑑定を受けられた、この方は、貫索星をお持ちでした。
一見「自分中心」に見えるのかもしれませんが、本質は、「自分の軸を保つ」ことにあります。
凛とした信念を持ち、周囲に流されずに自分を貫ける人
その姿勢が、人と人との関係を保つ “中立のキーマン” になるのです。

たとえば、研究者や学者の方々も、そうです。
成果がすぐに出なくても、静かに、諦めずに続ける力があります。
先日ノーベル化学賞を受賞された、北川進氏の言葉が印象的でした。
「幸運は、準備された心に宿る」
何十年と研究を続けるなか、揶揄(やゆ)されたり、「そんなの出来っこないと笑われ、悔しい思いをしていた」といいます。
北川氏も、貫索星をお持ちなのですよ^^
信念を貫いたその姿は、まさに貫索星の精神そのものです。
貫き通す力は、人生を切り拓く原動力になります。
自分の星を知ることは、自分を縛ることではなく、
自分を愛おしく感じること
星を通して、自分という自然のリズムを理解できると、生きるのが、ぐっと楽になりますよ^^
人間関係、自身の在り方や、これからについてお悩みで、先が見えにくい状態でしたら、算命学という違った視点で見てみるのもよいかもしれません。
わたしは、算命学カウンセラー、そして、完全中立FPという、二足のわらじで活動しています。
人生と、大切なお金にまつわる、一石二鳥なメルマガをお届けしています。
あなたの人生が、ますます有意義なものになりますように。
メルマガは、こちらから配信しています^^