● 62歳会社員、老後を楽しむためのお金が着々と増えています!46万615円の利益
こんにちは、木村久美です。
土日は、個別相談はお休みしています。が、一日作業をしていることが多いです^^
3か月の個別相談メンバーさまが、今月20日に満了を迎えます。リピーター様です。
ただいま、来年の新NISAの買付方のマニュアルを作成中です。投資額が大きく、気をつけるべき点をまとめています。
最終日に、プレゼントでお渡し予定にしています。今日は、22時くらいまでやろうと思います。
その後は、録画しておいた、大河ドラマ「光る君へ」を観る予定です♪(いよいよ、最終回間近!)
さてさて!
/
投資を始めておいて良かったです!
\
と嬉しいお声とともに、iDeCoの運用画像を見せてくださいました。
62歳会社員の井本さん(仮名)です。

これまでの積立総額は、147万2563円です。
それが、193万3177円に増えてくれています。
46万615円の利益です。
iDeCoというのは、個人型確定拠出年金のことです。老後向けにつくられた、年金制度の一つです。
井本さんは、2年ほど前に、個別相談を受けてくださいました。
当時は、投資は未経験、知識ゼロのご状態でいらっしゃいました。
今やそんな過去を感じさせない、堂々と自信をもった運用を続けておられます。
SBI証券で、一昨年11月から、iDeCoを始めました。
会社に、確定拠出年金の制度がありました。
そちらを60歳時に脱退され、iDeCoにお金を移されて、引き続き、運用をなさっています。
会社員の場合は、65歳まで、iDeCoで積立ができます。その間、税金も安くなってくれます。
最低でも、15%分の節税になります。
たとえば、月2万3000円(会社員の月上限)を積み立てた場合です。
4万1400円以上、税金がおトクになります。
税金がおトクになるということは、手取りが増えるということです。
そのメリットが大きいので、井本さんは、iDeCoを利用されているのです^^
井本さんで、この節税分を加味した場合、約200万円の資産になられていることになります。
ふつうに積み立てていれば、147万円ですから、全然ちがいますよね^^
節税と利益分で、旅行を楽しめる回数が増えたり、
可愛いお孫さんに、たくさんおもちゃを買ってあげられるようになります。
コツコツ積み上げていくことで、大きな実りが期待できるのです。
知っている人が得をする、ではなく、
「やっている人だけが得をする」です^^
知識ゼロから、効率よく増やすことが可能です。
あなたも、豊かな老後生活が目指せます。
井本さんがやっている運用法が、こちらです^^