62歳会社員の方が、はじめてのNISAで、184万1601円の利益です。 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。



● 62歳会社員の方が、はじめてのNISAで、184万1601円の利益です。

こんにちは、木村久美です。


お金が育つ方法を取り入れ、将来の不安が安心に変わりました



会社が雇ってくれる年齢まで働くつもりです。が、体力が減っているのを感じており、今のうちからお金のことを整えておけて良かったです


と、コンサルメンバーさんの嬉しいお声が、続々と届いています^^

メンバーさんは、ほとんどが知識ゼロから投資を始めておられます。

投資といっても、ギャンブルではありません。ゆっくり育ってくれる、着実な資産形成法です。

投資につきものの、リスクを上手にコントロールする方法を取り入れます。

一般論ですと、後々これで本当に良かったのかな?と迷いが生じやすいです。結局、悩みが続くことになれば、その間お金が育ちにくくなることに繋がりやすいです。

「わたしに合った運用法」を見つけて行動するので、自信をもって続けられます。

お仕事にますます集中し、プライベートも心から満喫できますよ。

今日ご紹介する方も、着々と増やしておられるお一人です。有田さん(仮名)です。

有田さんは、2年ほど前に、NISAをはじめられました。

当時は、つみたてNISAという口座を、開設しています。

そして今年から、新しいNISA(新NISAと呼ばれています)に制度に変わりました。

「運用環境をふたたび整えたい」と、リピート相談を受けてくださっています。

リピート相談の初回時に、運用画像を見せてくださいました。

これまでの投資額は、885万5963円です。

それが、1069万7564円に増えてくれています。

184万1601円の利益です。



この2年の間に、預金に置いておいたら、この利益にお目にかかることはなかったわけです。

もちろん相場の変動により、増えたり減ったりします。

しかし!

8月に起きた、日経平均株価の暴落を経て、このような利益を出していらっしゃいます。

じぶん仕様のリスクコントロールを行っておられるためです。

ちなみに、お話している投資は、10年以上続けることにより収益の安定化が期待できる方法です。

そのため老後まで年数が短い場合は、できるだけ早く、じぶん流の運用法をスタートさせることが望ましいのです。

悩み続けるだけでは、お金は育ちません。

むしろ物価上昇により、お金の価値は目減りする一方です。

後悔しないための、納得の運用が始められますよ。