こんにちは、木村久美です。
酷暑が続いていますね。昨日は体調がすぐれず、休みながら仕事をしていました。
福岡は、本日の最高気温が、38度だそうです(うわぁ苦笑)
あなたのお住いの地域は、いかがでしょうか。身体を労わりながら、健やかにお過ごしくださいね。
さて、マイホームを購入なさった方の節税対策に、住宅ローン控除があります。
では、住宅ローン控除が終了した後です。その時に繰上返済をしよう。というケースは結構あります。そのお考えもありますが、
もっと効率的に、お金を回していく方法もあります。
すぐに行動を始めた方も、いらっしゃいますよ^^

住宅ローン控除があるうちは繰り上げ返済しないつもりで戻って来た税金や補助金を通帳に入れていました。
これを13年間も置いていたらもったいない話ですね!
DVDを見ながら、はっ、としました。夫はNISA口座なので積立NISAに変更しようと思います。
これを13年間も置いていたらもったいない話ですね!
DVDを見ながら、はっ、としました。夫はNISA口座なので積立NISAに変更しようと思います。
対策法とは、資産形成を取り入れる方法です。
金融の世界では、10年以上長く続けることで、5%前後の収益が期待できると言われています。
少しずつ、住宅ローンの金利が上がってきているとはいえ、今はまだ低い水準と見ることはできます。
低金利のローンを返済しながら、高い金利を目指し、お金を増やしておくのです。
こういった環境を早々に取り入れることで、たとえば、
残債を返済しつつ、残りのお金は老後資金に、というような使い方も可能です。
いつ必要になるか分からない、リフォーム代対策も出来そうです。
お手元の資金を、有効に活用できるようになります。