50代からの投資。月3万円投資にまわすお金が減らせたら、何に使いますか?^^ | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 50代からの投資。月3万円投資にまわすお金が減らせたら、何に使いますか?^^

こんにちは、木村久美です。

今月も、あっという間に半分が過ぎますね^^

上手に貯めながら、今も楽しめる運用法です。

お金を上手に貯めるためには、ゴール設定が大事です。「65歳までに、2000万円貯めよう!」という風に決めることです。

しかしゴールまでの期間が短いほど、貯蓄にまわすお金は増えてしまいがちです(><)

金融の世界では、長く投資を続けることで、5%ほどの収益が期待できると言われています。

仮に、50歳から積立を行い、65歳までに2000万円貯めようと思ったら、月7万6000円ほどの積立が必要になります。

15年ずっと、この積立を続けることって、ちょっと難しいかもしれません・・。

ときには美味しいものも食べたいし、可愛いお洋服も欲しかったりしますよね。お友達とカフェでゆっくりお茶したり、旅行も楽しみたいですよね。

将来がいくら大事だからといって、貯蓄で頭がいっぱい・・となるのは、ちょっとどうかな。と思ったりするかもしれません。

そんな時は、別の運用法がありますよ^^



2000万円というのは、数年前に話題になった数字です。年金だけでは、月5万円の生活費が足りなさそうだ、という金融レポートが発端となりました。

ということは、月5万円を引き出したいわけです。残りのお金は、運用を続け育てていくこともできます。

詳しく説明しようと思うと、限りなく長くなってしまうので^^;結論を言いますと・・生涯運用を続けるプロジェクト!の場合、

積立額を、月4万円ほどに抑えることが期待できます。

月3万6000円ほどが浮く試算です。

これだけ貯蓄にまわすお金が浮いたら、あなたは何に使いますか?^^

お買い物もよいですし、ほかにも、自己投資に使うこともできます。

学びにお金を使うということです。パソコンの苦手を克服しよう!とスクールに通うこともできます。

たとえば、お店などの在庫管理など、細かい作業が必要だけど、専用システムを導入するのも・・という職場環境であったとします。そんな時に、

わたし、エクセルで、マクロが組めますの!
(ほほほほ、と心の声)

と、スイスイ作業を進めれば、皆さん大助かり!一度身についた技術は、一生ものです(*^^*)!

評価されて給与が上がれば、その分を投資にまわすことも出来ます。

つまり、自分の価値があがり、その価値を世の中に循環させることも出来るようになるのです。

そういった循環が可能な運用法が、マスターできるようになります。

これまでの経験を活かし、さらなる飛躍のために、とても良いスタートの時期です。

人生をより充実させるために、手元のお金の扱い方は、とっても大切ですよ^^

今を楽しみ、喜びを感じながら、資産形成が可能です。