こんにちは、木村久美です。
クライアントさまで、もっとも多いのが、40代後半から50代の方です。
老後までが近づくにつれ、焦りを感じ始めた。と言われるケースは多いです。ご安心くださいね。
焦りや不安は、安心に変えることが可能です。
50代からの運用のコツが、こちらに書かれてあります。
どの部分か、お分かりになりますでしょうか^^

先日も少しお話しましたが、一度カード会社主催の無料相談を受けましたが、やはりタダより怖いものはない。
FPの方もお仕事ですから最終的には外貨建ての保険を勧められたり。
その時にはいろいろ情報を見て、それは手数料が高すぎというのは知っていたのでお断りしましたが、それがコンサルをお願いするきっかけにもなりました。
私の場合はとにかく今後も一人で生活しなければなりません。
運用に対しても、まわりに相談できる人がいないので、自力でしなければなりません。
この先、判断能力が衰えてきても一人でできる範囲での運用、出口戦略はどうしたらいいか。それが課題でした。
もしくはもう運用は考えない方が年齢的にいいのかとかも初めは思いました。
いろいろ考え、とりあえず自力で積み立てNISAは初めていたけれど、この考えでいいのか?という疑問がずっとあったのが、今回の木村さんのコンサルを受けて、スッキリしました。
投資は正解がないといいますが、こういう理由でこのようにするとハッキリわかっていれば、自分で納得できるのでなんの心配もありません。
とにかくシンプルに、という私の希望に沿った対策を教えていただき、あとは淡々とお金に働いていただくのを待つだけ。楽ちんです!
資料もとてもわかりやすいので、今後娘にも見せていこうと思ってます。
木村さんにお願いしていろいろな疑問も解決したし、今後の方向性もはっきりしたし、モヤモヤがなくなったので感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。今後もメルマガが拝見させていただきます。
いつか、初心者さんから少し進んだ方達のお茶会とか企画していただいて、木村さんにお会いできたら嬉しいなあ、なんて勝手に思ってます。
いつかお会いできますように。ありがとうございました。
FPの方もお仕事ですから最終的には外貨建ての保険を勧められたり。
その時にはいろいろ情報を見て、それは手数料が高すぎというのは知っていたのでお断りしましたが、それがコンサルをお願いするきっかけにもなりました。
私の場合はとにかく今後も一人で生活しなければなりません。
運用に対しても、まわりに相談できる人がいないので、自力でしなければなりません。
この先、判断能力が衰えてきても一人でできる範囲での運用、出口戦略はどうしたらいいか。それが課題でした。
もしくはもう運用は考えない方が年齢的にいいのかとかも初めは思いました。
いろいろ考え、とりあえず自力で積み立てNISAは初めていたけれど、この考えでいいのか?という疑問がずっとあったのが、今回の木村さんのコンサルを受けて、スッキリしました。
投資は正解がないといいますが、こういう理由でこのようにするとハッキリわかっていれば、自分で納得できるのでなんの心配もありません。
とにかくシンプルに、という私の希望に沿った対策を教えていただき、あとは淡々とお金に働いていただくのを待つだけ。楽ちんです!
資料もとてもわかりやすいので、今後娘にも見せていこうと思ってます。
木村さんにお願いしていろいろな疑問も解決したし、今後の方向性もはっきりしたし、モヤモヤがなくなったので感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。今後もメルマガが拝見させていただきます。
いつか、初心者さんから少し進んだ方達のお茶会とか企画していただいて、木村さんにお会いできたら嬉しいなあ、なんて勝手に思ってます。
いつかお会いできますように。ありがとうございました。
58歳女性の方から、資産形成をスタート後に、いただいたメッセージです。
運用で大事なのは、この部分です。
こういう理由でこのようにするとハッキリわかっていれば、自分で納得できるのでなんの心配もありません。
資産形成は、株式や債券などに投資をすることです。
ときには、大きな下落が、ご資産に影響する事もあると思っていただくと良いです。
しかし老後までの期間が、20代や30代の方と比べ、短いわけです。
そうなると、あらかじめ下落したときの対処をしておくのか、そうでないのかで、老後に与える影響が違ってきやすくなるのです。
こういった部分をスルーし、口コミで何となく取り入れるだけでは、失敗する可能性が高くなりますよ。
そうならないための方法が、分かります。
豊かな老後生活が期待できるようになりますよ^^
今なら、限定動画がもらえる!

初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン